日本を救うのは、イノベーションをおいて他にない。

今年も今日が最後。皆さんにとって、2013年はどんな一年だっただろうか?

僕にとって50年目の今年は、兎にも角にも「忙しかった」一年だった。

海外出張4回(シリコンバレー x 2回、シンガポール1回、ロンドン&ケンブリッジ1回)、家族旅行1回、大阪出張 x 約20回!JR東海には、かなり貢献した。

ところで、リサーチ業界の方はご存知かと思うが、ガウス生活心理研究所という著名なリサーチ会社があった。

創業者の油谷さんという方が生前、「New 50」なる概念を提唱されており、僕がインタースコープというインターネットリサーチ会社を経営していた時、僕たちが主催したセミナーでその話をして下さった。

当日、50歳になろうとしていた「郷ひろみ」を例に挙げて、従来の50歳の概念は既に存在しない!という、ドラッカー流に言えば「既に起こった未来」をセンセーショナルに呈示してくれた。

そして、人間の寿命は、生物学的には120~130年ぐらいあるという話をされた。

確かに、僕の周りには、どう考えても50歳以上には見えない人がたくさんいる。

筆頭格は日本人で唯一、故スティーブ・ジョブズ主催のエグゼクティブミーティングのメンバーだった前刀さんだ。

他にもインターネットリサーチ業界時代の盟友で、現在は八戸学院大学の学長!を務めている大谷さんなど、New50 は枚挙に暇がない。

大谷さんは今年、ヨーロッパで著名な自転車耐久レースに挑戦し、見事に完走した!

一方、えっ、どうしてそんなになっちゃったの?という人もいて、これからは様々な意味で「個人差」が大きくなって行くだろう。

経済が成熟し、大多数の人が「知識産業」に従事するようになると、資本は「カネや土地」ではなく、経験に裏づけられた個人が持つ知識と知恵、そして人的ネットワークになってくるわけで、外形的な尺度はあまり意味を為さなくなっていく。

また、体力的にも、個人差は拡大していくだろう。

しかし、Apps やソーシャルゲーム等、若さが重要な資本である産業の存在感が増していくだろうから、僕たちの世代は彼らにはできない、より社会インフラ的な領域で価値を創造していく必要がある。

僕はサンブリッジ グローバルベンチャーズとしての投資領域を何らかの領域で「プラットフォーム」化できるビジネスにフォーカスしているが、そのためには事業開発等の経験が必要であり、ある程度の経験が求められる。

昨日の日経朝刊に、元DCMパートナーで、WiLという投資育成会社を創業された伊佐山さん達が日本の大企業から約310億円を調達し、ファンドを組成された話が載っていたが、若者のAppsやソーシャルゲーム以外の起業を促進していくだろう。

伊佐山さん達の活躍に期待したい。

ところで、安倍首相の靖国参拝は国内外に波紋をもたらしたが、そのことに関連する様々な記事を読み、地政学的なリスクも踏まえ、日本が国際社会で生き残っていくには、兎にも角にも「経済力」以外の手段はないことを再認識させられた。

政策研究大学院大学長の白石隆氏が発言されているように、中国がカンボジア、ミャンマー、ラオス等への経済援助に力を注いでいるのは、2020年頃から少子高齢化が進み、国力の伸長があまり期待できなくなることを見越して、今のうちに影響力を構築しておこうという狙いだろう。

今さら核武装をすることは出来ない日本は、東南アジア諸国における影響力を持つには、経済力以外に術はない。

そのためにも、衰退期に入った産業にしがみつくのはさっさと止めて、新しい産業を興すべく、国を挙げて臨まなければいけない。

日本を救うのは、イノベーションをおいて他にない。

Happy New Year & Innovation!