マンションの理事長という仕事

僕たち家族が住んでいるマンションは、2005年3月に竣工した。

僕は初年度の理事会に自ら参加し、管理組合の役員になった。高いお金を出して買ったマンションなので、住み良い場所にするために「当事者意識」を持ちたいと思ったからだ。

初年度は会計担当の役員としてやってきたが、今年度の役員選出にあたり、前理事長の田中さんという方からご指名があり、今年度の理事長になった。正直、まさか僕が理事長に指名されるとは思ってもいなかった。

さて、実際に理事長として管理組合の仕事をしてみると、いろいろなことが分かってきた。ひと言で表すならば「社会の縮図」ということだ。

このマンションには100世帯近い人々が住んでいるが、当然、年齢も異なれば、家族構成も異なるし、仕事も異なる。趣味も違う。

そういう考え方や立場の違う方々と一緒に「ひとつの建物(集合住宅)」に住むにあたっては、様々な問題が発生する。それを「全体最適」と「部分最適」を調整しながら、ルールを定めたり、居住者の方々の意見調整をしていくのが「理事会」の仕事であり、その理事会をまとめていくのが「理事長」の仕事である。

会社を経営するという「直接経済行為(直接的にキャッシュを産むことを目的とする)」とは異なるが、どのようなルールと維持管理のもとに運営していくかによって、このマンション自体の資産価値が異なってくるわけで、とても大きな意味を持っている。

僕は「中学浪人時代」に知り合った友人のお姉さんが言っていたひと言を思い出した。

当時、彼女と僕の友人が一緒に住んでいたマンションが三田(慶応大学の近く)にあり、僕が大学受験の時、そのマンションに泊めてもらっていたのだが、その時に彼女から、「どこの大学に行っても、自分の学校を好きになれれば可愛いものよ(それが一番よ)」と言われたことを思い出した。それから25年もの時間が経つが、とても印象に残っている。

僕がインタースコープを経営していた頃、「自分が所属している組織を好きになることが、自分が幸せになることだ」ということを何度か社員に対して話したことがある。嫌々働いていても自分が辛いだけである。

ODSというコンサルティング会社時代の恩師である三浦さんも、友人のお姉さんと同じことを言っていた。

「当事者意識」を持ち、自分が所属している「組織(団体)」を好きになる。

自分自身が幸せに生きるために最も効果的なアプローチのように思う。

そう言えば、マネックスの松本さんも同じようなことを言っていた。
「好きな仕事を探すよりも、今の仕事を好きになる方が簡単である」。

もうひとつ、紹介したいひと言がある。「自分探しよりも自分創り」。

以前にもこのブログで紹介したことのある「Vivien」というニックネームの女性が、ドリームビジョンのSNSで書いていたことだ。「特に、若いうちは」と彼女は書いている。

追伸:他人の「思考と行動」は変えられないが、自分の「思考と行動」は変えられる。自己変革や組織変革等の本を読むと、必ず出てくる言葉である。