土曜日は、いつものメンバーでのゴルフ。前刀さん、川端さん、今月が誕生月の蛭田さん、そして僕。
さて、肝心のスコアは、55+45=100。
残念ながら100を切ることは出来なかったが、今年7回目にして、ようやくハーフで40台を出せた。それも難コースで知られる「宍戸ヒルズ」での45なので良しとすべきでしょう。
しかし、当然のことながら、反省点がいくつか。
まず、5番ホールの「11打」。バンカーで「4発」。前回のゴルフでアライドアーキテクツの中村さんに教わったバンカーショットを試みるが、練習なしの本番で上手くできるわけがない。おまけに、雨の後で砂が固まっており、違う打ち方の方が良かったかもしれない・・・。
因みに、蛭田さんも同じバンカーに入れたが、涼しい顔で1発で脱出!!
でも、その「4発」がなく、仮にダブルボギーで上がっていれば、スコアは「95」。
「タラレバ」を言っても仕方ないが、ようやくスランプを抜けつつあることを実感できたことは嬉しかった。
反省という意味では、むしろ、お昼を挟んだ後半の「12番ホール」。
パー4のホールを3オンし、最初のパットで「50センチ」を残した。
僕の「読み」は「まっすぐ」。しかし、キャディさんに、僕から見てカップの右10センチぐらいのところを指されて(フックライン)、「そうかな・・・」と思いつつ、アドバイスどおりに打ったところ、ボールはフックせず、そのまま「まっすぐ」抜けてダブルボギー。
その瞬間、「この1打が後で効いて来そうだな・・・」と思った。
その後は無難にパーとボギーを重ねて迎えた最終18番ホール。「ボギー」で上がれば「44」で通算「99」。
今季初の100切りを前にして、当然のことながら僕はプレッシャーを感じていた。
この18番ホールは、ちょっとトリッキーなホール。340ヤードと距離はあまりないが、230ヤード以上打つと「池」につかまる構造になっている。
ティーショットは「クリーク」で約200ヤードを打ちフェアウェイ真ん中。これは上出来だが、問題は2ndショット。
宍戸ヒルズ「東コース」は、グリーン回りに深いガードバンカーが最低2つは待ち受けており、ここ18番もアゴの高いガードバンカーが待ち受けていた。
上りを入れて155ヤードぐらいの距離を「6番アイアン」で打ったが、さすがに痺れて肩に力が入り、ダフってガードバンカー前にポトリ。
入らなかっただけ上出来。しかし、この3rdショットの難易度はメチャクチャ高い。
絶対にバンカーには入れたくないので、やや大きめにアプローチショットを打ったところ、グリーンを転がり、反対側のラフに。
返しのアプローチは下りのライン。これもグリーンエッジまで転がり。12メートルの「ボギーパット」が残った。
「狙って」打ったが、30センチ外れて「ダブルボギー」。INは「45」となり、ちょうど「100」。
客観的に考えれば、5番ホールの「11」が効いているわけだが、僕としては、自分の読みを信じず50センチのパットを外しダブルボギーとした「12番ホール」の方が悔やまれる。
何事も「自分を信じる」ことである。上手く行けば勿論だが、失敗した時でも納得がいく。
ところで、昨日のゴルフで僕が再認識したことは、未来は「過去の延長上」にしかないということ。
詳細は省くが、普段やっていないことは、本番では出来ないということ。
過去(実績や知見やノウハウ)に立脚したことでなければ、成功しない。
という当たり前のことを学んだ。
追伸:宍戸ヒルズの「西コース」は、「UBS日本ゴルフツアー選手権」の舞台。フェアウエイが狭かったり、池が効いていたりと、トリッキーなコース。でも、僕のハーフベストは昨年のUBS日本ゴルフツアー選手権の前週に西コースで出した「42」。対する東コースはフェアウエイが広く、ドライバーで思いっきり打てるが、グリーン回りに「これでもか」というほどガードバンカーが配置されており、2ndショットの出来がスコアを左右する。アイアンとアプローチの精度が求められるコース。どちらもゴルファーを魅了する。