先週土曜日の午後。
恐らく、これがこの夏、最後のプールになるだろうと思い、目黒区のプールに出かけた。
海の日の3連休に3連続で行った時と較べると、暑さもトーンダウンしていて、混雑も緩和されており、夏の終わりを感じさせた。
ところで、それが悪かったのかどうかは分からないが、土曜の夜中、またしても、妻が激しい目眩と吐き気に襲われた。
日曜日に救急で診てもらおうと思ったのだが、命には別状のない病気のためか、どこの病院にも耳鼻科の医師は出勤しておらず、今朝、本人がひとりで病院に行った。
どうやら、メニエル病のようだ。
そんなこともあり、昨日は、僕が子供を連れて、約束のお店に出掛けた。
「約束のお店」というのは、以前の保育園で一緒だった友達のお父さんがやっている店で、たまたま僕の行きつけだった(何という偶然!)のだが、そこに旧友家族で集まろうということだった。
子供も4歳にもなると人格が形成され、また、保育園ごとに「カルチャー」もあり、個人差もあるのだろうが、後から入った子供と最初からいる子供との交流には限界があるらしく、今の保育園の友達とは、以前の保育園で一緒だった友達とのようには仲良くなれずにいる。
以前の保育園は、保育士の先生達が、意識的に子供達を全員で遊ばせたり、また、男の子と女の子を一緒に遊ばせたりしていたが、今の保育園は、人数が多く、そこまでは手が回らないのかもしれないが、意識的に子供達を交流させようとはしておらず、自然とグループに分かれているようだ。
また、子供達自身もそうだが、親同士が仲良くなるかどうかという点も、大きな要素だと思う。
僕は、自分が中学生になった時のことを思い出した。
僕が卒業した小学校は、僕が小学校3年生の時に「新設」された学校で、学区でいうと、2つか3つの地域(小学校)から集まって始まった、いわば「合衆校」だった。
今にして思うと、とても伸び伸びとした校風で、恵まれた環境で育ったと思う。
その新設小学校を卒業し、中学校に入学した時、僕はとても大きなカルチャーショックを覚えた。
小学校の頃は、授業中に先生が質問をすると、児童たちが我先に「ハイ!」と言って手を挙げて、当てられた子は、喜んで答えていた。
ところがである。中学校に入ると、先生が質問をしても「誰も」手を挙げないのである。
僕は、みんな分からないのだろうか・・・と思ったが、先生が当てると、ちゃんと答えるのである。
資本主義国から共産主義国に来たかというぐらい、あまりの違いに驚いた。
つまり、僕が最初に通った小学校から来た生徒達は、そういうカルチャー(自己主張は良くない)で育ったということだ。
僕は、そのカルチャーが嫌でたまらなかった。
でも、2年生になってクラスが変わり、僕たちクラスは、学年で一番「自由闊達」で有名になった。
「担任の先生」の価値観が大きかった。
さて、話を元に戻すと、久しぶりに会った友達たちとの時間が名残惜しかったのだと思うが、自分はサッカーはしないのに(正確には、一度、チャレンジはしたが、一日でドロップオフしたのに)、お店を出た後、友達たちが通っているサッカー教室を見に行くと言い出した。
サッカー教室は、16時から18時まで。
僕は、妻の容態が気になって、とにかく家に帰りたかったのだが、彼は、なかなか帰ろうとしない。
それを見かけた、あるお母さんが「帰りに送って行きますよ」ということになり、僕だけ先に帰ることにした。
妻は、思ったよりは回復していたが、前の晩、あまり眠れなかったせいで、僕自身も疲れており、子供が帰ってくるまで仮眠をした。
ところで、今の保育園のことで、僕が素晴らしいなと思うことがひとつある。
ある先生(正規の先生ではなく、補助の先生らしい)は、僕が迎えに行くと必ず、「さあ、○○くん、皆さんに挨拶をしましょうね」と言い、我が子が「皆さん、さようなら」と言うと、友達が「○○くん、さようなら」と返してくる。
学校や保育園全体の問題というものもあるが、結局は、先生個々人の問題が大きいようにも思う。
Twitter経由で知り合った海外生活15年の帰国子女のある女性は、ヨーロッパに住んでいた時のことを振り返り、「私の場合は、たまたま担任だった先生が良かったので、窮屈な思いをしなくて済みました。でも、中学(だったと記憶している)に行くと『何じゃこりゃ』って感じでした」と言っていた。
僕が充実した中学生活を送れたのも、遠藤先生という担任の先生のお陰が大きいと思うし、その先生のお陰か?級友も男女ともにおもしろい人間ばかりだった。
ひとりの教師の存在が、大勢の人間の将来(人生)に大きな影響を及ぼす。
なんちゃって・・・の域を出てはいないが、曲がりなりにも学生の方々を指導する立場になった今、自分の経験をもう一度、思い出し、肝に銘じたいと思う。