「スイス大使館」主催のカクテル・レセプション

20(火)に法政大学経営大学院(イノマネ)夏期集中講義のレポートの採点表を提出し、今年の夏は終了。

因みに、レポートのテーマは、iPadアプリの「POSレジ」を開発販売する「ユビレジ」の「破壊的イノベーションの戦略を考察せよ」というもので、そのために、ユビレジ創業者の木戸さんに講義にいらしていただき、事業内容についてプレゼンテーションをしていただいた。

既に結果が分かっている大企業を題材にしてレポートを書くよりも、創業2年目のベンチャー企業の経営戦略を考えるほうが、学生の方々にとってもリアリティがあると思い、そのような試みを行った。

30数名の学生の方々のレポートを読んで感じたことは、ウェブ進化論で梅田望夫さんが提唱した「集合知(Wisdom of Crowed)」は機能する、ということだ。

ところで、今日は「スイス大使館」主催の「Innovation」をテーマとした「Swiss & Japanese Startups Networking Cocktail」なるレセプションにお招きいただき、南麻布にあるスイス大使公邸に初めて足を踏み入れた。

そもそもスイスとは縁もゆかりもない僕に何故、そのような招待状が届いたのか?不思議に思い、連絡窓口の方に電話をしたのだが、招待客のリストアップに関する詳細は把握していないということで、どんな人達が来るのか?と恐る恐る会場に入ったところ、案の定、僕が知っている人は殆どいなかった。

仕方なく、今回のレセプションを担当されていた Dr. Felix Moesner に「I’m pretty honored to be here tonight, but how come I was invited to this reception ? I really don’t get it.」と表敬挨拶をしたところ、様々なメディアでの発言やイノベーション関連のイベント参加者等をモニタリングしており、スイス大使館の基準でスクリーニングをして、招待者をリストアップしたとのこと。

日々の仕事や発言が、こういう思わぬことに繋がるということを実感した。つまり、「ジェノバ豚塩麺」のネタばかりではいけない!ということだw。

ところで、今日のレセプションでは、スイス大使の挨拶の後、スイスからのベンチャー企業2社、日本のベンチャー企業3社によるプレゼンテーションが行われたが、今がどうかは別として「精密機械」が世界ブランドとなっているスイスと「クルマと家電(製造業)」がお家芸の日本というコンテクストなのだろうが、僕が日々接しているインターネット関連のベンチャーは1社もなく、光工学や通信衛星等、かなりヘビーなテクノロジー関連のベンチャー企業ばかりだった。

「シリコンバレー(=ネットビジネス)」だけがイノベーションではない!ということを、伝えたかったのだろう。

僕にとって最も面白かったのは、AXELSPACEという「Nano-satellite(ナノ通信衛星)」を開発している日本のベンチャーだった。

通常の通信衛星の「1/100(と言っていたと思う)」のコストで製造できるらしく、ウェザーニュース社が採用を決定したらしいが、国防や気象関連以外の分野で、それを使って何ができるか?が発見されなければビジネスにはならないと思うが、通信衛星という産業に対する「破壊的イノベーション」に挑んでいること自体に心を動かされた。

話は変わるが、ドラッカーが言う「イノベーションのための7つの機会」で言えば、このような席にお招きいただけたことは、僕にとっては「予期せぬ成功」である。

そして、

・これを機会として利用することは、自社(僕)にとって如何なる意味があるか?
・その行き着く先はどこか?
・そのためには何を行わなければいけないか?
・それによって仕事の仕方はいかに変わるか?

という4つの質問の答えを考えてみようと思う。

ところで、台風15号の影響で、福島県郡山市にある僕の実家は、あと「5センチ」で「床上浸水」するところだった!

「避難指示(勧告よりも強い)」が出され、母親は弟家族の家に非難した。

3.11(大地震・大津波・そして原発!)、紀伊半島を襲った台風、そして今回の台風と、今年の日本は「大殺界」である。

今こそ、イノベーションが必要とされている。

カブトムシの幼虫。

昨日の午前中は、近所に住む友人夫妻に子供を預けて、僕たち夫婦は、とある用事で外出した。

偶然というには余りある幸運にとても感謝をしている。

ところで、今年の夏祭りで、カブトムシ(つがい)と金魚を2匹もらってきた。

町内会だったか商店街がスポンサーになり、子供たちにカブトムシを配り、金魚すくいの露店を出していた。

カブトムシは残念ながら死んでしまったが、金魚は思いの外、元気にしており、我が子がすくってきた時の倍ぐらいの大きさになっている。

夏祭りは7月下旬だったので、そろそろ2ヶ月になる。僕の経験では、こんなに長生きしている金魚は初めてだ。

我が家にやってきた金魚。専用の水槽を買ってもらい、浄水器のようなポンプが設置され、水草が浮かんでおり、水槽の底には砂利が敷いてある。

もう少し広い水槽に越したことはないが、まあ、快適な環境だろう。

ところで、死んでしまったがカブトムシだが、今朝、我が子が「幼虫」���いるのを発見した!

林試の森公園で取ってきた腐葉土をいれた水槽をそのままにしておいたのだが、僕の思ったとおり、メスが卵を産んでいたらしく、幼虫が生まれていた。

大喜びの我が子は、近所の公園に行き、メスを埋めた場所に行って報告をし、僕と一緒に東急東横店の屋上にあるペットショップに腐葉土を買いに行った。

帰宅して腐葉土を交換しようとして古い腐葉土を取り除こうとすると、土がモコモコと動いてる。

なんと、カブトムシの幼虫が5~6匹ぐらいはいるようだ。

福島県郡山市で生まれ育った僕は、小学校の夏休みは、カブトムシやクワガタを捕りに行くのが日課だったし、カブトムシの幼虫を何度も孵化させた記憶がある。

さすがに一戸建てのようにはいかないが(僕は子供の頃、自作のカブトムシ収容施設?を作って、縁側の外に置いておいた)、都会のマンション暮らしなりに、昆虫や金魚(生き物)との触れ合いのある少年時代を送らせてあげたいと思っている。

Stay Yourself!自分の「原点」。

今日は子供を保育園へ送った後、ドリームビジョンの投資先の一社「イミオ」の経営会議に出かけた。

先月、無事に増資を完了し、当面の資金の目処はついたものの、ベンチャーというのは試行錯誤の連続であり、今日の経営会議の議題もどうすれば「収益性の高い事業構造」を構築できるか?に終始した。

今年の残り4ヶ月でどう「商品戦略」を練り上げられるか?が、イミオの将来を決めるだろう。

イミオの経営会議の後は「アクア原宿」に髪の毛を切りに行った。

アクアは「カリスマ美容師」の時代をリードした店で、僕は今からちょうど20年前、アクア(当時はオペラというブランドだった)創業者の綾小路さんと知り合い、それ以来、綾小路さんか彼のアシスタントだった角(すみ)さん(今は立派なスタイリスト)に切ってもらっている。

ところで、その「アクア原宿」に行くために、神谷町から地下鉄に乗り、明治神宮前に向かった。

明治神宮前に到着し、地上に出るために階段を登りながら、僕は13年前の出来事を思い出した。

1998年の6月。この入口の前(ラーメン屋の角)で、現ALBERT代表取締役会長の山川さんと立ち話をしたことが、僕のベンチャー人生の始まりだったと言っても過言ではない。

当時の僕は、ちっぽけな会社を経営していたが、それはベンチャーと呼べるものではなく、単なる零細企業だったが、山川さんとの立ち話がきっかけとなり、インタースコープのプロトタイプを構築し、2000年3月に法人化した。

「地下鉄の入口(出口)」の階段を登りながら、僕は「気持ち」が「高揚」するのを感じた。

これからも、時々は、あの階段を登ってみよう。

あの時の「高揚感」を忘れないためにも・・・。

結局は、Stay Yourself!

法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科での長かった?「初めての夏期集中講義」も昨日で無事終了!

ティーンエイジャーの頃はバンドを組んでライブもやっていたことのある元似非ミュージシャンとしては、ちょっとしたツアーを終えたような感じがしたw(まだ、レポートの採点という仕事が残っているが・・・)。

色々とサポートをしていただいた事務室の方々、ゲスト講師としてご登壇いただいた方々、そして、何よりも真摯な態度で僕の講義を受講してくれた学生の皆さんに、心から感謝の意を表したい。

ところで、ここ最近、自分の中で「吹っ切れた」感がある。

「自分の能力なんて高が知れている」ということを、否が応でも認めざるを得ないことが多々あったからだ。

順不同で書くと、昨日の夏期集中講義にゲスト講師として来てくれた、元パチプロで現在は創業以来7期連続で黒字を出し続けているベーシック創業社長の秋山さんと、ビズシークを楽天に売却し、その後、楽天球団の設立を手がけた(事実上の創設者)通称「おざーん」こと「小澤隆生」氏の講義を聴いていて、彼らの「目的意識」そこから来る「現実に対する疑問」と「問題意識」、そして「戦略思考」には、僕は到底及ばない、彼らの足元にも及ばないということがよく分かったこと。

8月第一週にシリコンバレーで3年ぶりに再会した20年来の友人である吉川さん(シリコンバレー在住で、今朝の日経12面に載っていた)は、1999年にシリコンバレーに渡り、ip infusion というシスコに対抗するシェアウエアのルーター開発会社を創業し、その数年後、数十億円で売却したと思ったら、今度はAndoroidベースの「電子楽器」を開発中。そのタフな精神力には、脱帽としか言いようがない。

9/30(金)に開催する「Innovation Weekend 4th」の事前MTGで何年かぶりでお会いしたサイバード創業社長の堀さんは相変わらずパワフル(独特のオーラを感じた)で、考えていることのスケール感に感服。

その堀さんと一緒にサイバードを創業し、モバイルコンテンツプレイヤーとして世界初の上場を成し遂げた「真田さん」は、サイバードの開発会社として設立した Klab株式会社を9月17日に上場させるという。

一度、ゴルフをご一緒させていただいたことがあるが、その「胆力」は形容詞が見当たらない。

そんな強者たちを見ていると、素直に自分の実力の無さを認めざるを得ない。

そう、スッキリしたのである(笑)。

でも、その一方、そんな彼らにはできない、僕にしかできないこと、僕にしか進めない道があることも再認識できた。

そりゃ、ビッグビジネスにはならないかもしれないけど、「自分らしい生き方」を貫かないとね。

結局は、Stay Yourself!

イイコト、言うでしょ!?(爆笑)

追伸:諸事情により停滞気味だったブログの更新も、また、頑張ろうかな!?

Stay Focused, Stay Yourself !

8/23(火)から始まった法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科の夏期集中講義は、明日が最終日。

仕事上の講演やゲスト講師は何度も経験してきているが、単位の対象となる「正規の授業」は、僕にとって初めての経験であり、チャレンジだったが、真摯な態度の受講生の面々のお陰で無事に終了できそうである。

因みに、明日の授業は、ビズシークという会社を楽天に売却し、その後、楽天球団の設立に参加したり、様々なネットビジネスの「パトロン(エンジェル投資家)」として有名な「おざーん(小澤隆生氏)」と、元パチプロで現在はベーシックというネットベンチャーの経営者の「秋山 勝」氏にゲスト講師として登壇していただくことになっている。

つまり、前回の授業で僕の講義は終了。明日は、僕も受講生のひとりとして、彼らの話から学びたいと思う。

ところで、前回の授業の最後に、僕は受講生の面々に、ある「言葉」を贈った。

「贈る言葉」という意味では、アップルCEOを辞任した Steve Jobs がスタンフォード大学の卒業式で言った「Stay hungry, Stay foolish」が有名だが、最初に買ったパソコンがMacintosh だった僕は、彼の言葉に因んで、次の言葉を贈った。

Stay Focused, Stay Yourself !

ドラッカーが言うとおり、イノベーションは「強み」に立脚しなければ成し得ない。

そして、強みを発揮できる分野に「集中」することが必要である。

つまりは、自分が得意な分野、自分が自分でいられるフィールドで戦うということである。

青く見える「隣の芝生」を求めるのではなく、自分の芝生に栄養をやり、手間暇をかけて育てていくこと、「自分自身でいる勇気」が必要だ。

まずは、そういう自分自身が実践しないとね!!