「執念」と「練習」。

今日はラソナの経営会議があった。

先月はどうしても都合がつかず欠席だったので、2ヶ月ぶりだった。

詳細はもちろん書く訳にはいかないが、上半期は、事業計画を大きく上回る利益をあげることができた。

新規事業にチャレンジしたが上手くいかず、かなりの痛手を負ったところにリーマンショックが重なって、一時期は本当に厳しい状態が続いていたが、よくもここまで回復したと思う。

要因は、とにもかくにも社長の岡村の「執念」である。

そして、もうひとつ大きな要因は、今までは両足を突っ込んで社業(経営)に邁進しているのは社長の岡村ひとりであり、僕たちはあくまでも「社外取締役」だったが、フルタイムの取締役として村元という人間が加わったことである。

彼の加入で経営が「見える化」され(科学的になり)、効率が良くなり、その結果、社員の士気も上がり、業績も上がるという、まだまだ予断は許さないものの、よいスパイラルができてきたと思う。

ここ3年のラソナの変遷を見ていて思ったのは、やはり、経営者がどれだけ自社の事業に「執念」をもって取り組めるか?ということに尽きる、ということだ。

それと、経営は「ひとりではできない(機能しない)」ということである。

余程のスーパーマンでない限り、社長以外に「経営者」の視点で物事を見ること&話ができる人間がいないと、会社に厚みはでない。

ところで最近、何冊か、以前に読んだ本を読み返してみた。

要するに「復習」をしてみたわけだ。

初めて読んだ時には気づかなかったことに気づいたり、理解の幅や深さが違ったりと、得るものが多々あった。

話は変わるが、ここ1ヶ月、我が子は毎日、「鉄棒」の「練習」をしている。

同じ年齢の子と比較して運動神経の発達がいまひとつの彼は、サッカー教室からドロップアウトしたことは以前のエントリーで書いたとおりだが、何でもいいから、本人が「自信」を持てるものが必要だということで、妻が鉄棒を教えたことが始まりだった。

我が家のリビングには、ミニチュアの滑り台とジャングルジムとブランコが一体となったものがあるが、ブランコのパーツを取り除くと、4歳半の子供にはちょうどよい高さの「鉄棒」に早変わりする。

その鉄棒で僕たちの子供は練習をしているのだが、最初の数回で上手に前回りができたにも関わらず、ある時、手を離して下に落ちてしまったのが「トラウマ」になってしまったらしく、その後しばらくは、怖がって全くできなくなってしまっていた。

それでも、なだめたり、叱ったり、励ましたりしながら、とにかく「練習」が「大切」だと言い続け、毎日毎日、練習を続けてきたところ、今ではジャンプ台がなくても、床から直接ジャンプして、鉄棒に登ることができるようになった。

彼に「どうして、できるようになったと思う?」と聞くと、「練習したから」という答えが返ってくる。

本は、2度3度と読んで初めて、その「本質」を理解でき、「栄養」を吸収することができるのだろう。

子供に教えるだけでなく、親も実践しないといけない。