自分の知識・経験を必要とするのは誰か?

4月からお世話になり始めた法政ビジネススクール(イノマネ)だが、今月半ばから、プロジェクトと呼ばれている「事業計画(通常のビジネススクールの修士論文に相当)」策定に関する指導教員決定のための面談が行われている。

ありがたいことに、新人の僕にも面談依頼が来ており、既に何人かの学生の方々とお会いした。

彼・彼女たちとの面談を通じてとてもよく分かったことは、日本には、まだまだ「たくさんの事業機会」があるということ。

自分の「知識と経験」だけで世の中を判断することがいかに危険であり、ミスリードするリスクがあるかが、よく理解できた。

彼・彼女たちが考えている「事業アイディア」を具現化するために「必要な知見やリソース」と事業化のプロセスに潜む「リスク」を見極めることと、それらについてアドバイスをすることが僕の責任である。

僕にどれだけの能力があるかは別として、今までに「計6社の創業に関わった経験」が生きる仕事かもしれない。

僕は創業期(最初の2年ぐらい)しか関わっていないが、ウェブクルーの上場を横で見ていたことや、自ら社長として創業したインタースコープを、上場準備をしていたにも関わらず Yahoo! JAPAN へ売却した経験と、ドリームビジョンとして経験した「痛い失敗(事業撤退)」から学んだことは、これから事業を立ち上げようとしている学生の方々にとっても役に立つと思う。

僕にとっては「余計なこと」だったが、特に「痛い失敗(事業撤退)」から学んだことは、文字どおり、反面教師として、学生の方々に参考にしていただければ嬉しい。

話は変わるが、ゴルフファンの方は既にご存知のとおり、女子ゴルフの「宮里藍」選手が、今季4勝目を挙げ、6/21(月)に発表された「世界ランク」で「1位」になった。

物凄い「快挙」である!!

ところで、僕は宮里藍選手の活躍を見ていて、男子ほどは「体格差」がハンディにならないんだろうと思っていた。

詳しくは知らないが、おそらく、宮里藍選手は、ドライバーの飛距離が240ヤードぐらいだと思う。

女子の場合、ロングホール(Par5)は470~500ヤードぐらいなので、短いホールであれば2オンは可能だし、それが無理でも3オンは問題ない。

藍ちゃんは、100ヤード以内の精度が非常に高いらしい(そこを集中的に練習してきたそうだ)ので、3オンでのバーディの確率が高いのだろう。

それと較べると男子の場合、長いPar5 だと「600ヤード」を超えるホールもあり、ドライバーで300ヤード以上飛ばないと、3オンにしても長い距離が残り、バーディチャンスにつけることが難しくなる。

先週末の全米オープンで解説をしていた青木功プロが、石川遼選手(174センチ)へのコメントを求められた時、「もっと背が伸びて欲しいね」と言っていたことが、男子の「体格差」を物語っている。

因みに、1980年の全米オープンで、ニクラウスとの死闘の末、日本人最高位の「2位」になった青木功プロの身長は、180センチである。

さて、ビジネスに話を戻すと、インターネット関連のビジネスは米国がオリジンであり、ある意味、ハンディを背負っているとも言えるが、日本人が日本でビジネスを行う場合、ハンディにならないやり方もあるだろうし、そもそもハンディにならない業界もあると思う。

また、今後は、そもそも日本でビジネスを行うのではなく、最初から「海外」でビジネスをすることも視野に入れる必要があるとも言える。

いずれにしても、学生の方々が「起業」できるよう、最大限の協力をしたい。

ドラッガーの言う、「自分の知識・経験を必要とするのは誰か?(誰にそれらを提供する必要があるか?)」という問いの答えのひとつかもしれない。

いや、そうに違いない。