「素数」と「リーマン予想」。

今週は、法政大学イノベーション・マネジメント研究科のプロジェクト(一般的なビジネススクールでいう修士論文に相当)中間発表ウィーク。

院生の方々の発表を聴き、評価をしなければいけない。

ビジネスプランの審査員等で評価の仕事はかなり経験しているが、いつもとても悩ましい仕事である。

明日も院生の方の発表がある。

ところで昨夜(テクニカルには今日の午前零時半~2時過ぎ)、NHKで「魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~」なる「数学」に関する番組(再放送)を見た。

算数は得意(成績は5だった)だったが、中学になって「数学」になると、とたんに苦手になり、高校の時はいつも「赤点」だった。

そんな僕が何故、数学に関する番組を見たのか?

実はワインを飲んでソファーで眠ってしまったのだが、目が覚めると、その番組が放送されていた。

簡単に言うと「素数」~僕は、この言葉さえ忘れていた~に関する謎を解くために悪戦苦闘をしてきた天才数学者たちの挑戦と挫折を綴ったものだ。

中には、命を落とした数学者もいたらしいが、彼らが挑んだのは「リーマン予想」というものを解き明かすことだった。

「素数」とは、1とその数以外のどの整数でも割り切れない数のことで、その出現には何の法則性もないように見えるらしいが、ドイツの数学者「ベルンハルト・リーマン」が、「素数」を使ったある関数(ゼータ関数)の零点の分布が直線になっていることを発見し、一見すると何の法則性もないように見える「素数」に、実は何らかの法則性があるのではないか?という予想(仮説)を発表し、数学界に衝撃をもたらしたという。

今日までに何人もの天才数学者が、その予想(仮説)を証明しようと挑んできたが、未だにだれひとりとして、リーマン予想を証明した数学者はいないそうである。

また、僕にはきちんと説明ができないが、リーマン予想(ゼータ関数の零点は直線に分布する)と「量子力」には相通ずるところがあるらしく、素数の謎を解き明かすことは、宇宙の謎を解き明かすことに繋がるのではないか?と言われているという。

そんな天才数学者の軌跡や挑戦と挫折を初めて知り、改めて思ったことは、僕がやっていることは、文字通り、宇宙の断片に過ぎず、何をしようと多寡が知れている、ということだ。

そう、人類の歴史から見れば、微細なことであり、誤差にもならない。

そう考えると、とどのつまり、何をやってもいいということであり、結局は自分の好きに生きればいい。

自分に期待しすぎて重たくなり、何もできなくなるよりも、自分が好きなこと、その中でできることをしていくことが、幸せな人生を送る秘訣ということだ。

下手な自意識なんて、捨ててしまおう・・・。

追伸:自分が「好き」で尚かつ「できる」こと、それも趣味ではなく「仕事(ビジネス)」として。凡人にとって、これは難問である。