久しぶりのインタースコープ

今日は久しぶりにインタースコープの全体会議で話しをした。今年の3月に取締役を退任して以来なので、半年ぶりのことだった。

取締役を退任した後も毎週火曜日は社内の教育プログラムの運営に携わっているので、週に1度は出社しているわけだが、志半ばで退任した創業者が、いつまでも社内の会議等で話しをするのはよくないと思っており、意識的に皆の集まる場には顔を出さないようにしていた。しかし、そのこと(足を遠ざけていたこと)が、かえって誤解を生んでいたかもしれない。

半年ぶりにインタースコープのみんなの前で話しをしたのは、2002年2月13日に、インフォプラントの大谷さんと一緒に立ち上げた「インターネットリサーチ研究会(後にIMRJへと改組)」を解散した報告のためだった。

2000年にインタースコープを創業した頃はもちろんだが、2002年当時も、まだまだインターネットリサーチに対する風当たりは強く、「代表性が無い」という決まり文句で批判をされていた。

そんなインターネットリサーチを社会に広めるため、そして、「業界」を育てるために、僕らは腐心してきた。

その結果、市場は拡大し、今や当たり前のようにインターネットリサーチが使われるようになった。

しかし、そのことはイコール「インターネットリサーチ研究会の存在意義」が薄れたことを意味しており、先日のエントリーで書いた「ディープインパクトの引退」のように、スパッと潔く、もっと早くに解散していた方がよかったかもしれない。

話しをインタースコープに戻すと、僕の「退き際」は、決して格好の良いものではなかったと思う。

いつだったか、ライブレボリューションの増永さんのブログに書いていただいたことがあるが、僕はインタースコープでやり残したこと、心理学でいう「Unfinished Business」がある。

昨日の藤田さんとのセッションで、そのことを改めて考えさせられた。

まだまだ未熟であり、先は長い。