バナナ。

我が家では「バナナ」を常に買い置いている。

栄養価が高いにも係らず安価で且つ簡単に食べられるので、僕が朝食代わりに食べるようになったのがきっかけである。でも、最近は子供にもよく食べさせている。

古い話しで恐縮だが、僕が子供の頃、明治生まれの祖父母から、彼らが若かった頃はバナナは高級品であり、具合が悪くなった時にしか食べさせてもらえなかったという話しを聞かされていた。しかし、今の時代においては、バナナは典型的な「コモディティ」である。

「バナナ大学」なるバナナの総合情報サイトによると、日本における1世帯あたり(2人以上の世帯)のバナナの「年平均支出」は「3,980円」だそうである。

因みに、我が家ではほぼ毎週、バナナを買っている。ひと房が150~250円ぐらいなので、平均200円で計算すると、年間のバナナ支出は「9,600円」となり、日本の世帯平均よりも「約2.4倍」ほどバナナを食べていることになる。

そのバナナであるが、先日、家にあったバナナ(妻が買ってきたもの)に、とてもおもしろいシールが貼ってあった。そこには、「南米エクアドルで日本人が育てたバナナです。田辺農園 TANABE FARM」と書いてある。

僕はエクアドルという国の位置すら思い浮かばないが、遙か遠くの異国の地で、どうやったら「コモディティ化」したバナナという商品を差別化でき、自分たちが育てたバナナをより多くの日本人に食べてもらえるか?(売上をあげられるか?)を真剣に考えている人々のことに思いを馳せた。

その起業家精神というか、マーケティング努力というかに、軽い感動すら覚え、ついつい応援したくなった。

起業やマーケティングやイノベーションというと、ついつい最先端の技術や産業等を思い浮かべがちだが、バナナのような「コモディティ」商品においても、創意工夫の余地はたくさんあるということだ。

今度、スーパーに行った時は、田辺農園のバナナを探してみようと思う。

追伸:200円前後で買えるバナナであるが、味にはかなり違いがある。僕はけっこうバナナ通である(笑)。