「泳ぐ」能力を捨てて、「飛ぶ」能力を身につける。

著名な会社では、スティーブン・スピルバーグ氏の「ドリームワークス」、堀紘一さんが創業した「ドリームインキュベータ」等が挙げられるが、社名に「ドリーム」という単語がついている会社には、共通するものがあるように思う。

昨日は「ドリームインテリジェンス」という会社のワークショップに参加した。

同社は僕には馴染みのない「文京区白山」にある会社で、ワークショップは19:00から始まり終ったのは22:30過ぎ、帰宅したのは24時少し前だった。

同社の社長は「久保ひろし」さんというが、とても熱く、且つ、思慮深く、とても奥の深い人だ。

この会社の存在を知ったのは、以前のエントリーでも紹介したラリー・ドライバーの篠塚建次郎さん」の講演会で、同社で働く田中さんという方と知り合ったのがきっかけだった。

社長の久保さんは現在、37才。20才そこそこの頃に創めた事業が成功し、全国にいくつか支社も出していたそうだが、ご自身曰く、若さ故の奢りが出てしまい、27才の時に、7,000万円の借金を背負って、その事業をたたんだ経験があるという。

彼の凄いところは、7,000万円の借金を「7年」で完済したことだ。どれほどの苦難だったかは想像に難くない。

さて、僕が参加してきたワークショップは、「パーソナルバリューを10倍に高める」ということがテーマだった。

内容は、久保さんがこれまでの人生で学んできたことをベースにして創られたもので、得るものがたくさんあった。

僕にとって最も印象に残ったのは、~ 「泳ぐ」能力を捨てて、「飛ぶ」能力を身につける~ というフレーズだった。

久保さんは、上記のことを「ヤゴ」と「トンボ」に例えて話してくれた。

トンボの幼虫の「ヤゴ」は「泳ぐ」ことは出来るが、「飛ぶ」ことはできない。「トンボ」は「飛ぶ」ことは出来るが、「泳ぐ」ことは出来ない。

「相田みつを」氏の「古いものを出さなければ、新しいものは入らない」という言葉にも通ずるような気がする。ダーウィンの進化論でいう「生き残るのは、変化できる者である」ことでもあるだろう。

今の僕は、「何を得る」ために、「何を捨てる」必要があるのか?

実際には、既に「何かを得る」ために、「何かを捨てている」あるいは「捨てようとしている」と思う。

そのことをより具体的にすることが、本当に自分がやりたいことを「定義」し、その具現化に近づくために必要不可欠なことのように思う。

とても勉強になった3時間半だった。