Twitter は「コミュニケーション」を「フラット化」する。

今日のタイトルは、山川さんの「名言」

数日前、あることの打ち合わせで新宿で会った時、僕が「APIの公開、Open ID、Twitter、Facebook等の流れは何に最もインパクトを与えると思いますか?」と質問すると、しばらく考えた後、「Twitter はコミュニケーションを『フラット化』したと思います」という答えが返ってきた。

見事に「本質」をついた見解だと思う。

孫さんだろうが、三木谷さんだろうが、ホリエモンだろうが、はたまた政治家だろうが、相手の社会的立場や属性に関係なく、Twitter上では対等(フラット)なコミュニケーションが成立する。

特に、ホリエモンは自分に絡んできた相手に(内容は取捨選択しているそうだ)マメに返事を返している。そのやり取りを横で見ていると、これがけっこうおもしろい。そして、勉強になる。

そういう僕は、孫さんに初めて絡んだ時には、キーボードを打つ指が振るえてしまったが(笑)、中には、特に若い人の中には「それいいと思うよー」的な発言を返す人もいて、びっくりさせられる。

また、孫さんが「街頭演説よりもTwitterでつぶやいた方がよっぽど自分の声が有権者に届く」と言った話は有名だが、Twitterは「定量的効果(多くの人に自分の意見を伝えることができる)」だけでなく、「定性的効果」が大きいと思う。

相手を身近に感じるようになるし、ついつい好感を持つようになる。

フォロワー数が多い経営者であれば、「社員募集中!」とつぶやくと、その数分後には大勢の応募者からダイレクトメッセージが来たりする。

リクルートが求人広告だけを集めたビジネス(有料誌)で成功した後、それを無料化(フリーペーパー化)したが、それすら不要になる。

昨日のエントリーで「ケイタイメルマガ」の効果をテレビCMでいう「GRP(述べ視聴率)」に換算して説明したが、Twitterの場合、メルマガと違って「リアルタイムの双方向性」があり、それ以上にとても強力なメディア?である。

ところで、昨日のエントリーでも紹介した「JAGAT」での基調講演の関係者による事前MTGを本日、フォートラベルのイケてるオフィスにて行った。

そこで「Twitter はコミュニケーションを『フラット化』する」というキーワードを説明し、僕たちのセッションのテーマである「Web、ケータイビジネスを引っ張るコンテンツ」は何か?に関する僕の見解を申し上げた。

予告編ではこの先はお伝えできないので、具体的内容は2/3(水)のセッション後に、当日の模様も交えて「つぶやき」ます!!