4回転は「失敗してもいい」・・・。

昨日のTwitterでも書いたが、リハビリに通っている整形外科の駐車場にバックで駐車しようとして、電柱に追突した。

右後方部分がかなり破損してしまい、ディーラーの方が言うには、バンパー部分の交換で済む場合で20~30万円。ボディの一部も交換する必要があった場合は、なんと50~60万円ほどの修理代がかかるとのこと。

「予期せぬ」痛い出費である。

但し、実際には「自動車保険」を適用するので、僕の負担は「免責の10万円」だが、次年度からの保険料が2~3万円ほど高くなり、今の等級に戻るまでに4年はかかるらしいので、実質的は「18~22万円」の負担になる。

つまり、修理代が「20万円」以内で済むようであれば、保険を使わない方が得かもしれない、ということだ。

僕が頼んだわけではないが、保険会社の担当者が、丁寧にその説明をしてくれた。

ところで、今回の事故を通じて、ふたつほど、気がついたことがある。

ひとつは、Twitterで書いたとおり、今回も含めて過去3回の事故はすべて、「バックでクルマを駐車する時」に起こしている、ということ。

道路を走っていての事故ではなく、ピュアに僕の「ケアレス・ミス」によるものだ。

普段の言動にも通じるが、「細心の注意」というか「謙虚な姿勢」が足りない、のだろう。

もうひとつは、保険会社の対応である。

前回の事故の時(たぶん2年半ぐらい前)は「某財閥系の損保会社」だったが、今回は「ソニー損保」での事故処理になる。

前回も「担当者(女性の方)」はとても丁寧で感じの良い方だったが、今回の担当者(やはり女性)も丁寧な対応で好印象を持った。

しかし、そこが「ビジネスモデル」というか「コスト構造」の違いなのだろうが、事故処理の「オペレーション」には、大きな違いがありそうだ。

「ありそう」と書いたのは、今回はまだ手続きが完了してはいないので、現時点での判断に留まるという意味である。

前回の事故の際は、「どこで、どのようにクルマをぶつけたのか?」を「絵(図)」を書いて申請することを求められたが、今回は「電話での事故時の詳しい説明」を求められはしたが、「今のところ、お客様に特にご対応いただくこと(書類の手続き)はありません」と言っていた。

前回は、保険会社の担当者が「現場検証」をする必要がある(虚偽申請のリスクをヘッジしたいのだろう)と言っていたと記憶しているが、今回はそれがないのだろう。

正直、驚いた。

だとすれば、「コスト」と「対応スピード」に大きな違いが生まれるのは当然である。

「営業所の諸経費」や「従業員の人件費」の問題だけではない、ということだ。

規制に守られていた時の「業務構造」と「規制緩和」後に設計されたそれでは、たしかに、大きく違って当然である。

でも、旧財閥系の損保会社も、規制緩和後の「ルール」に合わせて、自社の「業務構造」を変えることはできそうに思う。

それとも、2年半前と今とでは違っているのだろうか?

「新規参入者」が「結果」を出し、既存のプレイヤーが市場を奪われるとしたら、それは「ルール」のせいではない、と思う。

ところで、男子フィギュアスケートの「高橋大輔」選手が「日本人として初めてのメダル」を獲得したが、演技の最中終始、とても「やわらかい表情」をしていたのが印象に残った。

序盤の「4回転ジャンプ」で転倒しても動揺せず、自分の持てる力をすべて出し切った充実感があったのだろう。

演技終了後のガッツポーズを見て、そう思った。

ビジネスの世界では「結果がすべて」と言われるが、仮に「結果」が伴わなくても、自分が思い描いたことを躊躇せず、思い切りチャレンジしてのことなら、「結果の如何」を問わず、本人も周囲も満足するように思う。

僕の邪推の域を出ないが、高橋選手はきっと、4回転は「失敗してもいい」と思って跳んだのだと思う。

彼の表情には「迷い」の欠片も見られず、「謙虚さ」と「覚悟」が感じられた。

一流の選手には、学ぶことが多い。