4回転は「失敗してもいい」・・・。

昨日のTwitterでも書いたが、リハビリに通っている整形外科の駐車場にバックで駐車しようとして、電柱に追突した。

右後方部分がかなり破損してしまい、ディーラーの方が言うには、バンパー部分の交換で済む場合で20~30万円。ボディの一部も交換する必要があった場合は、なんと50~60万円ほどの修理代がかかるとのこと。

「予期せぬ」痛い出費である。

但し、実際には「自動車保険」を適用するので、僕の負担は「免責の10万円」だが、次年度からの保険料が2~3万円ほど高くなり、今の等級に戻るまでに4年はかかるらしいので、実質的は「18~22万円」の負担になる。

つまり、修理代が「20万円」以内で済むようであれば、保険を使わない方が得かもしれない、ということだ。

僕が頼んだわけではないが、保険会社の担当者が、丁寧にその説明をしてくれた。

ところで、今回の事故を通じて、ふたつほど、気がついたことがある。

ひとつは、Twitterで書いたとおり、今回も含めて過去3回の事故はすべて、「バックでクルマを駐車する時」に起こしている、ということ。

道路を走っていての事故ではなく、ピュアに僕の「ケアレス・ミス」によるものだ。

普段の言動にも通じるが、「細心の注意」というか「謙虚な姿勢」が足りない、のだろう。

もうひとつは、保険会社の対応である。

前回の事故の時(たぶん2年半ぐらい前)は「某財閥系の損保会社」だったが、今回は「ソニー損保」での事故処理になる。

前回も「担当者(女性の方)」はとても丁寧で感じの良い方だったが、今回の担当者(やはり女性)も丁寧な対応で好印象を持った。

しかし、そこが「ビジネスモデル」というか「コスト構造」の違いなのだろうが、事故処理の「オペレーション」には、大きな違いがありそうだ。

「ありそう」と書いたのは、今回はまだ手続きが完了してはいないので、現時点での判断に留まるという意味である。

前回の事故の際は、「どこで、どのようにクルマをぶつけたのか?」を「絵(図)」を書いて申請することを求められたが、今回は「電話での事故時の詳しい説明」を求められはしたが、「今のところ、お客様に特にご対応いただくこと(書類の手続き)はありません」と言っていた。

前回は、保険会社の担当者が「現場検証」をする必要がある(虚偽申請のリスクをヘッジしたいのだろう)と言っていたと記憶しているが、今回はそれがないのだろう。

正直、驚いた。

だとすれば、「コスト」と「対応スピード」に大きな違いが生まれるのは当然である。

「営業所の諸経費」や「従業員の人件費」の問題だけではない、ということだ。

規制に守られていた時の「業務構造」と「規制緩和」後に設計されたそれでは、たしかに、大きく違って当然である。

でも、旧財閥系の損保会社も、規制緩和後の「ルール」に合わせて、自社の「業務構造」を変えることはできそうに思う。

それとも、2年半前と今とでは違っているのだろうか?

「新規参入者」が「結果」を出し、既存のプレイヤーが市場を奪われるとしたら、それは「ルール」のせいではない、と思う。

ところで、男子フィギュアスケートの「高橋大輔」選手が「日本人として初めてのメダル」を獲得したが、演技の最中終始、とても「やわらかい表情」をしていたのが印象に残った。

序盤の「4回転ジャンプ」で転倒しても動揺せず、自分の持てる力をすべて出し切った充実感があったのだろう。

演技終了後のガッツポーズを見て、そう思った。

ビジネスの世界では「結果がすべて」と言われるが、仮に「結果」が伴わなくても、自分が思い描いたことを躊躇せず、思い切りチャレンジしてのことなら、「結果の如何」を問わず、本人も周囲も満足するように思う。

僕の邪推の域を出ないが、高橋選手はきっと、4回転は「失敗してもいい」と思って跳んだのだと思う。

彼の表情には「迷い」の欠片も見られず、「謙虚さ」と「覚悟」が感じられた。

一流の選手には、学ぶことが多い。

社会起業家バブル。

アメリカに代表される行き過ぎた資本主義の反動か?ネットバブルの頃とは違い、起業しても一攫千金は困難になったせいか?その理由は別として、「社会起業家」なる存在が注目を浴びている。

「社会起業家」とは、~社会的な問題を「ビジネス」で解決しようと挑戦する人~と定義されているとおり、純然としたビジネスマンであるにも関わらず、「社会」と名前がつくせいか、なかには、「社会起業家」イコール「NPO」という誤解をしている人が、社会起業家自身にも、周囲の人間にも、いるように思う。

しかし、「ビジネス」である限り、「収益」をあげなければ存続することができないのは言うまでもない。

例えば、社会起業家の代表格のひとり、山口絵理子さんが経営するマザーハウスは「株式会社」であり、きちんと利益をあげていると聞く。

しかし、社会起業家の中には、社会的に良いことをしているということを「免罪符」にして、収益をあげることにコミットしていなかったり、「NPO=周囲の支援が得られて当然」といった意識を持っていたり、少々スポイルされている人がいるように思う。

参考までに書いておくと、NPO=利益を上げてはいけないということではない。

NPOの場合、事業で得られた利益を本業以外のことに投資してはいけない、という制限があるというだけで、利益をあげることは何ら問題はない。

ネットバブルの頃も「玉石混淆」だったが、「社会起業家バブル」の様相を呈している今日も、それは同じである。

ネットバブルの頃は、安易に「おカネ」を集めることができたことによりスポイルされがちだったが、社会起業家バブルの今日は、安易に「周囲の支援」を得られると誤解をしている人がいるように思う。

そして、スポットライトを当てる方にも責任がある。

「神様」に感謝する。

1995年、右ひじ靭帯断裂という大怪我をし、手術。
1997年、2年ぶりの一軍戦復帰。この年、10勝。

復帰を果たした登板で、彼は「マウンド」に「肘」を当て目を瞑った。
その時、彼は、「野球の神様」に「感謝の意」を捧げたという。

野球好きの方であれば、誰の何のことを言っているのかの説明は不要だろう。

桑田真澄。元プロ野球選手。

たまたま駅の売店で目にしたアエラの表紙に、彼の写真が載っていた。

「人に格好悪いと言われても、いいじゃないですか。自分の人生ですから」。

そこまで人生を懸けるものを見つけることができた人は幸せだと思うが、見つけた何かをそこまで貫き通すことは、そう簡単ではない。

彼に限らず、素晴らしい選手はたくさんいるが、残した記録以上に、その存在感が際立つ選手がいる。

青木功、尾崎将司、中嶋常幸。

「AON」と言われ、一時代を築いたプロゴルファー達だが、とにかく、圧倒的な存在感があった。

桑田も含めて、彼らのような人々に「共通」しているのは、何かに人生を懸けていた(る)ということ。

桑田のあのシーンを思い出し、目頭が熱くなった。

顧客からの「クレーム」。

昨日は、久しぶりに、20年来の付き合いである佐藤裕さんと彼の奥さんと僕ら家族の「5人」で一緒に食事(ランチ)をした。

裕さんとは一昨日(土曜日)のゴルフも一緒に行っているが、彼の奥さんが体調を壊したり、僕らは子育てで慌ただしかったりとで、夫婦2組そろって会うのは本当に久しぶりだった。

お昼前に世田谷公園で待ち合わせをし、僕らは子供を遊ばせて、彼らは愛犬を遊ばせた後、三宿通り沿いにあるサンドイッチハウスでランチを食べた。

彼らの愛犬(パブロフ)は、僕らがランチを食べている間中ずっと、とてもお行儀よく座っていた。久しぶりの4人(厳密には5人)での食事は、とても楽しいひと時だった。

ランチの後は、碑文谷にあるダイエーに買い物に行った。裕夫妻はしばしば出掛けているらしく、彼らのクルマの後をついて行った。

碑文谷のダイエーは初めてだったが、日曜日ということもあり、とても混雑していた。ダイエーの店舗の中では、間違いなく、超優良店だろう。

店舗に入って、まずは、最上階(7階だったと思う)までエレベーターで上がり、1階ずつ、下りてきた。

その途中、何階だったかは忘れたが、「JOBA(乗馬)」という名前の「健康機器」が展示されており、試しに乗ってみたところ、これが最高!!!に良かった。電車の中の広告等で商品自体は知っていたが、実際に乗ってみたのは初めてだった。

プロゴルファーの「深堀圭一郎」選手が、この商品のキャラクターとして起用されているが、「内転筋をはじめ、コア、つまり身体のセンター部分の筋肉が鍛えられるのを実感しています」というコメントが目に留まった。

ところで、8月最終日に書いたエントリーに対して、ある方から厳しいコメントを頂いた。当社に面談(転職の相談)にいらした方である。

その方のコメントの内容は、当社の対応に対するもので、こちらから面談にお呼びしたにも係らず、親身に相談にのってもらえなかったという趣旨だった。わざわざ僕のブログにコメントして来られたということは、かなり不愉快な想いをされたのだと思う(その方のコメントは削除せずに残してあります)。

その方のコメントには、こんなことが書いてあった。

「ドリームビジョン・・・きっと夢を映し出したいが為にこういう会社名を付けたのだと思いますが、悲しいかな社長の意図と反し、そういう印象は受けませんでした。政治家に大きなシフトチェンジを求める前に、自分の足元を見直して戴きたいと思います」。

ご尤もなお話である。本当に申し訳なく思います。

この場を借りて深くお詫びを申し上げます。

この件は、とても重要な問題なので、早速、社内にアナウンスし、コメントされた方はどなたと考えられるか?そして、その方を担当したスタッフは誰かを確認した。すぐに担当者から話しがあり、状況を確認した。そして、その方にお詫びのメールを送るように指示をした。

本件に対する対処はもちろんであるが、これは当社の「オペレーション(業務運営)の仕組み」に係る問題であり、僕の責任において、どのような対策を講じるべきかについて協議することにした。

僕は今回の件で、深堀圭一郎選手の「コアの筋肉(=目に見えない部分が大切)」という言葉と、あるメルマガだったか何かに書いてあった「事業基盤が出来上がっていないにも係らず、『効率』を考えても意味が無い」という話しを思い出した。

コメントをして下さった方に感謝し、今後の「生き方」と「会社経営」を見直したいと思う。