「法政大学」での「夏」の講義。

ここ数年、毎年7月は「法政大学」経営学部での講義がある。

最初に講義にお招き頂いたのはインタースコープを経営していた頃で、恐らく今年で4年目になると思う。因みに、今年の講義は、7/11(水)である。

この講義は、単位認定型のインターンシップに関連するもので、受入企業の担当者が自社の事業内容とインターンの学生に行ってもらう仕事の内容を説明するためのものであり、毎年15~20社ぐらいがインターンを受け入れていると聞いている。

最近では単位認定型のインターンシップを導入している大学は少なくないが、僕が法政大学のインターンを受け入れた頃は、まだまだ珍しかった。インタースコープでは創業以来、常に何人かのインターン生が働いており、そのことを聞きつけた担当の教授が、僕に依頼してきたのが始まりだった。

さて、七夕の土曜日は、今週水曜日の講義資料を作っていた。

今年の講義資料を作るにあたって、改めて、昨年の講義資料を眺めてみた。

その資料は、昨年5月22日に天王洲で行ったドリームビジョン設立記念レセプションでの僕のプレゼン資料をベースにしたものだが、今にしてみると、まったくと言っていいほど「フォーカス」が定まっておらず、これじゃ上手く行くはずないよな(笑)と思う内容だった。

何かを始める時というのは、当然のことながら、とても大きなエネルギーが要るが、その一方、自分を客観視できなくなっているのだろう。正直に言って、リアリティというものが感じられないものだった。

そんな反省を踏まえて、今年の資料は、今やっていること(現実)をベースにして、ドリームビジョンの「将来ビジョン」を語り、尚かつ、それを「具体論」として説明するよう心掛けた。

資料が出来上がった時は、心が弾むというか、久しぶりに気持ちが高揚した。素直に、楽しい、嬉しいという感情が沸き上がってきた。

念のため、ファイルをUSBにコピーして、PCの電源を切り、保育園に子供を迎えに行った。妻が友人の結婚披露宴に出掛けており、僕が迎えに行く日だったからだ。彼が最後のひとりになってしまっていたが、とても元気に遊んでいた。

保育園を出たのは19時過ぎていたが、まだまだ日が高く、ベビーカーを押しながら、夏の夕方独特の華やかさを感じた。

「人生」とは、こういう何気ない「日常の積み重ね」なのだろう。20代や30代の頃には感じることのできなかった感覚(日常の大切さ)を楽しみたい。

水曜日の講義が楽しみである。

「知識」に対する欲求。

ここ数ヶ月、具体的には今年になってから、読みたい本がたくさん出てきた。

以前と較べると、ある特定の領域に対する「知識」を習得したいという欲求が大きくなった。

その理由は、経営者としての仕事のおもしろさに気がついたことと、ドリームビジョンとして目指す方向性が明確になりつつあることにあるように思う。

やはり、何事も世の中の流れに合わせるのではなく(もちろん、それも必要だが)、「自分の中からの変化」が大切だと思う。

己を知り、足るを知り、終わりを知る。

ライフコーポレーションという首都圏と関西圏で食品スーパーを展開している企業がある。僕の家の近所(中目黒と渋谷)にも店舗がある。

創業者の「清水信次」会長(80才)は1年前、40才年下の三菱商事出身の岩崎高治氏に社長を譲った。

その清水氏の言葉が今朝の日経新聞に紹介されていた。

「己を知り、足るを知り、終わりを知る」。

とても深い言葉だ。

昨年6月1日。ドリームビジョンの設立を記念してマネックスの松本さんをゲストにお招きし、渋谷セルリアンタワー東急ホテルで「トークセッション」を開催した時、松本さんが言っていた「I know my limitation.」という一言を思い出す。

人生には人それぞれの「旬」がある。1度の人もいれば、2度3度とある人もいると思う。

複数回の「旬」を持てる人は、マーケティング的に言えば、自分自身の「リポジショニング」が出来る人だろう。

でも、必ず「終わり」が来る。

僕は今週で「44才」になる。

初めての起業から16年。インタースコープを創業してから7年。既に後半戦に入っているのは間違いない。

僕の妻が先日、こんなことを言っていた。

「平石さんは、いつまで仕事をするんだろうね?」。

彼女は昔の名残で今でも僕を「平石さん」と呼ぶ。

彼女の質問を聞いて、改めて「人生は短い」と思った。

極めて月並みだが、一瞬一瞬を大切にしたい。

仕事もゴルフも友人との交流も、そして、子育ても。

追伸:今週の土曜日もゴルフに行く。80台を出したい!!!

「他にやるべきことがある」。

今朝の日経新聞の国際面に、ゴア前アメリカ副大統領のコメントが載っていた。

ハリウッドで開かれたアカデミー賞の授賞式で、主演した「不都合な真実」がドキュメンタリー賞に輝いたゴア氏は、受賞後のインタビューで「2008年の大統領選に出馬する計画はない。他にやるべきことがある」と答えたそうだ。

ネットバブルの頃、世界の主要国でインターネット上で「米大統領選の擬似選挙」が行われたことがあるが、その時、ゴア氏を選ばなかったのは、アメリカだけだった。

今日の世界において絶大な影響力を誇る米国の大統領に誰が当選するかは、米国のみならず、世界中の利益に関わる問題である。あの時、フロリダの事件がなく、ゴアが大統領に当選していたなら、きっと、世界は変わっていただろう。

そのような影響力を持つ米大統領になるよりも「他にやるべきことがある」と明言してしまうゴアという人物は、物凄い人だ。個人の権力や名誉欲ではないところに、彼のモチベーションがあるのだろう。

出来ることなら、一度でいいから会って話しをしてみたい。

追伸:ノーベル平和賞候補にも名前が挙がっているらしい。

「集中力」と「瞬発力」。

ここへきて、ようやく、人材紹介ビジネスの勘所のようなものが少しずつではあるが掴めてきた。

その一方、インタースコープを立ち上げた頃のような「体力」が無くなっていることを自覚すると共に、体力の衰えはイコール「集中力」が持続する「時間が短くなる」ことを痛切に感じている。

人間は差し迫った危機感がないと努力をしない傾向があるが、自分自身の変化もあり、一日もはやく「仕組み」で稼げるようにする必要を感じている。

前刀さんが言っていた「ビジネスは『集中力と瞬発力』」という言葉を思い出す。

「光陰矢のごとし。学成りがたし」。

「今しか」ない。

昨日は朝食を食べた後、近所の公園に、妻と悠生と3人で散歩に出掛けた。

妻から聞いてはいたが、1才4ヶ月の彼は、本当に自分で「滑り台」を登っていった。子供の成長は速いというが、そのことを実感した。

公園を出た後は、そこから程なくの恵比寿ガーデンプレイスに行き、中央の広場で悠生を遊ばせた。陽射しが温かく、悠生は一生懸命に遊んでいた。

家に帰り昼食を済ませた後は、修理に出していた空気清浄機と加湿器を受け取りに渋谷に出掛けた。最近は、渋谷西武の駐車場に車を停めるのがお決まりになっている。

一通り用事を済ませた後、駐車場を出て公園通りを左折した時、ふっと昨日のゴルフのことを思い出した。

07:08。車のダッシュボードに表示される「気温」が「マイナス5.5度」で「霜」が下りていたゴルフ場に着いたのが、つい先程のような気がして、改めて「人生は短い」と思った。こうして、ブログを書いていても、渋谷の西武にいた自分たちは、もう過去のことで、この世には存在していない。

人生は常に「今しか」ない。最近、そのことを強く感じる。

前刀さんのように、常に「ベストショット」を目指そう。

「2種類」の後悔。

先週から風邪をひいてしまい、なかなか完治せずにいたのだが、今日の昼過ぎから吐き気がしてきて、発熱してしまった。

羽根木公園に出掛ける時に「ちょっと身体が辛いな・・・」と思ったのだが、やはり、疲れが溜まっていたようだ。

「人生を楽しむ」ためにも、健康が大切である。

30代の頃とは体力的に明らかに違ってきており、よりいっそう自己管理に留意し、自分のペースを保つことが必要なようだ。

随分前の話しになるが、プロ野球の「堀内投手(200勝投手)」が、20代の頃の「槙原投手」に対して、「今の俺にお前のスピードがあったら、年間30勝できる(だけの投球術を身につけている)」と言っていたことが印象的だった。

でも、その時の堀内投手には、「槙原ばりのスピードボールを投げられる体力は既になかった」ということである。

「人生(花の命)は短い」。

ジャック・ウェルチの言葉らしいが、「2種類の後悔がある。やらなければよかったという後悔と、やればよかったという後悔である。後悔の95%は『やればよかった』という後悔である」と言ったそうだ。

「心と身体」が共に充実していることが大切である。