禅寺での修行? 「諦める力」と「自分を信じる力」。

何かを判断し意思決定する際、自分が置かれている状況をどれだけ「客観視」できるか?が、物事の結果を左右する。そのことを再認識させられた週末だった。

土曜日は予てから一緒に行こうと話しをしていたDr.シーラボの神戸さんとゴルフに行った。他のメンバーは、神戸さんの前職時代の先輩の三上さんという方とラソナの岡村。初めての顔合わせで新鮮なメンバーだった。

神戸さんとは僕がインタースコープの頃からの付き合いで、プライベートでも食事に行ったりと、仕事上の関係を超えて付き合うことの出来ている数少ない人である。因みに、彼はホールインワンを「3度」も達成しているゴルフの達人である。そんなこともあり、僕は彼とゴルフに行くのをとても楽しみにしていた。

しかし、スコアは「103(51+52)」と惨敗(泣)。なんとラソナの岡村(102)に負けてしまった(大泣き)というおまけつきである。

前半のショートホールでの「9」と、最後のミドルホールでの「9」が痛かった。そのホールに限らず、原因は「精神力」にあると思う。

話しが長くなるのでショートホールの方は割愛するが、最後のミドルホールはドライバーが260ヤードぐらい飛んで(終日、ドライバーの調子は良かった)、セカンドは「150ヤード」と判断した。念のため、キャディさんに確認すると、「140ヤード」という答えが返ってきた。ピンがセンターから10ヤード手前で且つ下りを含めるとそうなるという。でも、僕の計算では「150ヤード」に思えた。敗因は、そこで「自分を信じる」ことが出来なかったことだ。

8番アイアンで打ったボールはドローがかかってやや左に行き、顎の深いグリーン左手前のガードバンカーにつかまった。(バンカーを越えるには)あと3ヤード距離が足りなかった。結果として、バンカーで「5打」も叩き、試合終了である。

僕が岡村にその話し(ヤーデージ)をすると、「平石さん、自分を信じた方がいいですよ」と言う言葉が返ってきた。おっしゃるとおりである。

バンカーが苦手な僕は、いつも、ミスショットしてもバンカーに入らないということを考えてショットを打っているが、この日はそれが出来なかった。あるロングホールでも、ドライバーをナイスショットして、残り「230ヤード」をスプーンで狙い、グリーン手前のバンカーに入れている。結果は「ダブルボギー」。

この日のキャディさんとは相性が悪かった。僕が「フック」と読んだパットを確認すると「スライス」と言われて、そのとおりパットすると「フック」だったりと、実は僕は彼女を信頼していなかった。であれば、ポン(岡村)の言うとおり、「自分」を信じればいいのである。

自分ではその気はなかったつもりだが、念願の?神戸さんとのゴルフで、やはり、良いスコアで回りたいという気持ちがあったのだろう。林に入れたことが2回ほどあったが、そのいずれも素直に出すことができず、木に当てて傷を深めた。それでも、パーを「5つ」取ることができており、ゴルフのレベルは確実に上がってきていると思う。であれば、尚のこと、「急がば回れ」である。

「冷静な状況判断(潔く諦める時は諦める)」と「自分を信じる力」。

普段の状況であれば何も難しいことではないかもしれないが、いざ、そのような判断が必要とされる局面になった時、冷静な「判断と行動」が出来るかが、問題である。

因みに、同じマンションに住んでいる方が、「うちの奥さんに、『(練習に行くよりも)禅寺で修行したら?』と言われるんですよね(笑)」と言っていた。彼もゴルフが好きでベストスコアは80台前半らしいが、最初のハーフで30台を出すと、ついつい「後半も」と力んでしまい、大叩きをするという。「メンタルが弱いんですよね」と言っており、自分で分かっているのである。

「言うは易し、行うは難し」。昔の人の言うことには重みがある。

ところで、日曜日は、妻が大学院でお世話になっている教授の「還暦のお祝い」とやらで午後から出掛けるということで、子供を乗せてクルマで送っていった。彼女を会場のホテルまで送った後、子供と一緒に買い物(おむつ等)をし、外でお昼を食べて、その後は、ディーラーを2件、ハシゴした。クルマが好きな彼の「遊び場」である。

「ありのままの自分」を受け入れる、子供のような「素直が心」が必要である。

もう少しでホールインワン!!!

先日のエントリーで紹介したとおり、先月下旬に札幌で開催されたNILS 2007 Spring でのゴルフコンペ(オプション)で、あと4~5センチでホールインワンというニアピン賞を受賞した。続けていれば、僕でもそういうことが起きるということだ(笑)。

写真はその時の模様と同じ組でラウンドした(左から)ゴルフダイジェスト・オンライン創業メンバーの金田さん、フィードパスの津幡さん、グロービスの小林さん、平石でのスタートホールでの記念写真である。

因みに、その時の使用ボールは、今年の株主総会でドクターシーラボの取締役に就任した神戸さんが、「北海道」で「3度目のホールインワン」を達成した記念に作られたものである。

神戸さん ありがとうございました!!!
あと4センチ
ニアピン記念写真
NILS 2007 Spring ゴルフコンペ記念写真

「リーダーシップ」と「マネジメント」。

先週号の「週間ダイヤモンド」に「リーダーシップとマネジメント」に関する記事(P54~56)が掲載されていた。僕は「リーダーシップ」はあると思っているが、マネジメント的スキルはまだまだ低い。しかし、潜在能力はあると思っている。

そういう意味で考えると、実践でマネジメントスキルを学ぶには、僕にとってインタースコープは大きすぎる組織であるが、ドリームビジョンはまだ数人の会社であり、試行錯誤しながら学ぶことが出来る。恵まれている環境である。

ところで、先週の土曜日はゴルフに行った。スコアは、47+52=「99」。かろうじて100は切った。

前半(47)は、大叩き(8や9)以外は「パーとボギー」であり、大叩きが無ければ、40代前半のスコアを出せたことになる。手元にスコアカードがないので、後で検証してみようと思うが、パーを取れたホールに共通項があるのではないかと思う。

大叩きをしたホールで記憶にあるのは、グリーン手前のバンカーに入れて1発で出せなかったホールと、右の林に入れてフェアウエイに出すのに苦労をしたホール。前者は技術の問題なので仕方ないが、後者はリカバリーを欲張ったことが敗因であり、メンタルな部分が原因である。以前にも学習しているにも関わらず、これはいただけない。

パーで上がったホールで記憶に残っているのは、ショートホールで2つか3つとミドルホールで1つか2つ。ミドルホールのパーで覚えているのは、ドライバーが「まっすぐ」飛んで、130~140ヤードのセカンドを2オンし、2パット。

一方、土曜日一番のドライバーショット(推定飛距離260~270ヤード)を打ったロングホールは、ボギー。セカンド以降は覚えていないが、おそらく、アプローチのミスだろう。

今日のエントリーを書いていて気がついたことは、自分の中で「どのホールはパーが取れそうか?」ということを考えていなかったということ。きっと、今の僕の技術でパーが取りやすいホール(の特徴)がある筈である。

それ以外は、最初からボギー狙いでいけばプレッシャーもかからないだろう。

因みに、フロント9が「47」だったことで、90で回るにはバック9で「43(僕のハーフベスト)」を出す必要があると考えてしまい、知らず知らずのうちに自分で自分にプレッシャーをかけ、ミスショットを連発した。

良いスコアを出しに行くための条件は、フロント9で「45以下」で回った時と決めておけば、無用な色気は出さずに済む。

ゴルフは「マネジメント」が極めて大切なスポーツだ。

僕が目指しているのは10発に1発の260ヤードショットではなく、「スコア」である。であれば、そういうふうに「マネジメント」をするべきである。

ゴルフは「経営を学ぶ」のに適している。

追伸:2年ぐらい前から、各ホールで使った番手をすべてメモしている。そのデータをようやく使えるようになってきた。インタースコープでCFOとして貢献してくれた飯塚さんに教わったことである。

久しぶりに週末らしい週末。

今週末は、土曜日の14時から面談があった以外は特に予定がなく、久しぶりに週末らしい週末を過ごしている。先週はよく働いた一週間だったので、よい休息になっている。やはり、何事もメリハリが大切だ。

インタースコープの立ち上げ時期(最初の1~2年)の頃と較べると、最近は時間的にはその6~7割ぐらいしか働いていないが、経営者としての仕事も実務的な仕事も、質は高くなっていると思う。もうひとつ感じることは、体力的な面で、あの頃と同じようには働けないことだ。そういう意味では山川さんはインタースコープの創業期に今の僕と同じ年齢だったことを考えると、驚異的な体力の持主だ。その分、だいぶ身体に無理がきているようだが・・・。

昨日は、妻をボランティアの会場まで送り、その後、キャンディデイトと面談をした後、久しぶりに恵比寿にあるゴルフショップに行った。

何本かのクラブを試打したところ、5番ウッドで215ヤード、24度のユーティリティで185~195ヤードぐらいだった。それに較べてドライバーが220~230ヤードぐらいしか飛ばず、僕のスイングはアイアン向きだと言われた。ドライバーのバックスピンが「7番アイアン」でちょうど良いぐらいらしく、ヘッドスピードが44~46m/sということを考えると、だいぶ距離を損している。その分、ショートアイアンがよく止ることを考えると、そういう攻め方をすればいいと言うことか? でも、たまに左足に上手く体重が乗った時はドライバーで260~270ヤードぐらい飛ぶので、要するにまだまだドライバーを打つ「技」がないということだ。

さて、ここまで書いたところ、今日は「選挙」に行った。僕らの投票所のすぐ隣に公園があり、投票を終えた後は、そこで子供を遊ばせた。おなじような親子連れがたくさん来ていた。ブランコや滑り台などで1時間近く遊んだだろうか、家に帰る途中、彼はベビーカーで寝てしまった。

暫く昼寝をした後、子供にお昼ご飯を食べさせて、今度は僕ら夫婦の遅い昼食兼子供の散歩に出掛けた。

旧山手通り沿いの西郷山公園には、名残惜しげな花が残っている桜の木の下で、花見をしている人達が大勢いた。僕らはカフェでカレーを食べた。その後、菅刈公園に移動して、また、滑り台で子供を遊ばせた後、スーパーで買い物をして帰ってきた。

子供が出来てから、特に、歩くようになってからは、時間の経つのがとても速く感じる。朝起きた時点で、どのぐらいのスピードで一日が過ぎるかが想像がつく。ある意味、かなりアクティブ(密度の濃い)な休日を送っているとも言える。

子供に夕食を食べさせ、お風呂に入れて、何とか寝かしつけ、僕らが食事をし終わった頃には、もうくたくたである(笑)。

ゴールデンウィークは、久しぶりにゆっくりしたい。

久しぶり・・・でもないゴルフ。

今月は毎日ブログを更新しようと思って書いてきたが、テーマを温める(プチ充電)期間が必要だと感じ、先週からペースダウンした。

やはり、何事も「充電・準備・醸成」といったことが必要で、それがあることで、内面から沸き上がってくるものがあることを実感した。

ところで、先週の土曜日は、ウェブクルー創業者の渡辺さん、楽天リサーチ社長兼楽天役員の森さん、ビズシーク創業者で元楽天の小澤さんと僕というメンバーでのゴルフだった。

「48+51=99」という平凡なスコアだったが、慣れない高麗グリーンで、セカンドはウェッジでの距離でないとナイスショットしてもボールが止らずこぼれてしまい、尚かつ、パットはタッチが分からなかったこと、そして、バックティーからだったことを考えると僕にとっては悪くない出来だろう。

行き帰りの車中で渡辺さんと色々な話しをした。渡辺さんと一緒にラウンドするのは、おそらく2年ぶり、ゆっくりと話しをするのは、1年3ヶ月ぶりだった。

渡辺さんとは90年代の後半からお互いに切磋琢磨し、共にビジネスでの成功を目指し頑張ってきた間柄であるが、彼は2004年にウェブクルーを上場させ、その後、色々な経緯があり、2005年12月に退任した。

ウェブクルーを設立する前は、岐阜の春日井にあった自宅のマンションで妹さんと一緒にペガジャパンという、自社開発の擬似キャッシュを使ったオンラインモールを経営していた。サーバがダウンするとモール出店者に迷惑がかかるため、サーバには「お守り」が巻き付け、仕事場であるマンションに寝泊まりしていた。正月も休まず働いていた。

ウェブクルーの渡辺さんとインタースコープの僕という立場になった後、久しぶりに食事をしたことがあった。ウェブクルーにコミットするため(上場を目指すため)、ペガジャパンを清算し、そのお金を妹さんとふたりで分けたという話しをしてくれた時、彼は思わず声を詰まらせて泣いた。僕には、渡辺さんの気持ちが痛いほどよく分かった。本当に一生懸命に頑張ってきたのだ。その苦労が報われて、本当によかったと思う。僕もとても嬉しく思っている。

その一方、僕はある種の寂しさを感じている。渡辺さんには、また、新しい事業を立ち上げて欲しいと思っている。切磋琢磨し頑張ってきた仲間がビジネスの世界から去って行ってしまったことが残念なのだろう。

僕は、自分の感情が何に起因するものなのか分からず、ヒルズ族になった渡辺さんへの嫉妬なのか?それとも、渡辺さんの価値観を受け入れられないのか?それが一体何なのか?を考えた。

その結論は、ライバルというわけではないが(ビジネスが異なる)、お互いの存在を意識し、負けないように頑張るという相手がいなくなってしまったことの寂しさというか、作用と反作用ではないが、力を入れる対象がいなくなってしまったことの不安定さであり、貧乏性な僕は、人間は気力・知力・体力が続く限りは働いているべきだという考えがあることに起因しているということではないかと思う。

一方、渡辺さんが言っていたことの意味も理解できる。彼は生活のために働く必要はなくなったわけで、となると、物凄く儲かるか、とにかくおもしろいか、社会的意義があるか、自分を惹き付けるものがなく中途半端な事業であればやる意味がない(やる気がしない)というのは、何となくではあるが、分かるような気がした。でも、次のビジネスの構想も持っているようで、是非、具現化して欲しいと思う。

そんなことを考えながらゴルフをした翌日(昨日)は、赤ちゃん本舗に子供用の「滑り台」を買いに行き、リビングの模様替えをした。ソファーを動かしたり、リビングを掃除したり、掃除機をかけたりしているのを見て、我が子は大はしゃぎしていた。

模様替えが完了した後は、近所のスーパーに買い物に行った。いつもであれば昼寝をしている時間もはしゃいでいたせいか、車に乗ってしばらくすると、彼は眠ってしまった。起こすのは可哀想なので、僕らふたりが車中に残り、妻が買い物が終わるのを待っていた。子供の寝息を聞きながら、家族というものの意味を考えた。こういう何気ない瞬間にこそ、幸せを感じるのだろう。

「平常心」。

今日はこれから久しぶりのゴルフ。

メンバーは、僕が20代の頃に勤めていたJWT(外資の広告代理店)の先輩にあたる鐙さんと同じく20代の時に働いていたODS(独立系コンサルティングファーム)の同僚で佐藤裕氏と僕。

前回(元アップルの前刀さん達との時)は「平常心」を保てず、出入りの激しいゴルフだったが、今日は鐙さんのスコア(とても上手)や裕の飛距離(ドライバーは280ヤード飛ぶ!!!)を気にせず、「自分のゴルフ」を心がけたい。

ゴルフは、自分との戦いである。

「結果的」に、このブログで自信を持って書けるスコアが出れば嬉しい。

では、行ってきます!!!

ゴルフは経営そのもの。

昨日は今年初めてのゴルフに行った。

メンバーは、元アップルの前刀さん、素材系ベンチャーの取締役をしている蛭田さん、森ビルの川端さんと僕の4人。いつものメンバーである。既に、あと4回は予定されている。

スコアは、53+53=106 でガッカリ。

でも、ロングホール4つ中3つはドラコンを取り、最後のショートホールでは、アゲインストの151ヤードをピンそば80センチにつけ、難しい下りのスライスラインを沈めてバーディを取ったりと、ショットのキレはまずまずだった。

スコアが悪かったのは「戦略ミス」だ。

あるロングホールで僕は、キャディーさんにヤーデージの確認をした。

左のバンカーまでは130ヤード。右奥のバンカーまでは180ヤード。ピンまでは225ヤード。

アゲインストの風だったので2オンは諦め、手堅く3オン狙いにした。

しかし、僕が選択したクラブは自分の飛距離で「160ヤード」の6番アイアン。

こういう時に限って、ドローボールの力強い球が打てて、結果は、左手前のバンカーの「先にあるバンカー」につかまった。そこからのリカバリーができず(3オンできず)、左のブッシュに打ち込み、結果は「10打」の大叩きとなった。

その時の僕の心理状態は、こんな感じだった。

「130ヤードで刻むのは『何となく』嫌で、でも、右のバンカー手前を狙うのはミスショットした時にダメージが大きい。なので、その2つのバンカーの間のフェアウエイ(そこに落とすのが一番難しい)にボールが『飛んでくれれば・・・』」。

極めて「曖昧」な狙いのまま、ショットを打ったということだ。

6番アイアンのショットを打ってバンカーに入れた時、僕は、僕の弱点が分かった気がした。

その点、前刀さんは、そういう「中途半端」なミスは殆どしない。僕が言うのは生意気だが、技術的なミスはけっこうしている。でも、「可能性がある」と判断した時には、自分で打てる最高のショットを目指して、常にベストショットを試みる。だから、元祖ライブドアで一世を風靡し、一方、会社の倒産という挫折も経験し、次は、アップルコンピュータの日本代表という表舞台に復帰し、彼独自の戦略と実行力とで「iPod」を日本市場で不動のものにできたのだと思う。

話しを自分のことに戻すと、昨日は、8打が1回、9打が2回、10打が1回と、大叩きが4つもあった。その原因は、技術的なこともあるが、やはり、精神面での未熟さが大きいように思う。

前刀さんの前で「いいところ(いいスコア)」を見せようという変な自己顕示欲があるため、通常のゴルフができないのである。ある意味で、彼の「存在感の大きさ」とも言える。

昨夜はゴルフの後、ETICが主催するイベントで起業家志望の学生の方々に対して講演をした。

「成長とは何か?」という質問に対して、僕は「いろいろな面があると思うが、そのひとつは『精神的に成熟すること』だと思います」と答えた。前刀さん達とのゴルフの例も説明しながら。

どんな局面であれ、相手が誰であれ、常に「平常心」でいられるようになることが、経営者としてもゴルファーとしても、成長に繋がるのだと思う。

昨日は、そんなことを考えさせられた一日だった。