祝:横峰さくら優勝!!!

昨日は朝早く、末弟から電話があった。何かと思ったら、自分は仕事で行けないが、「砧公園」で子供達を遊ばせないか(従兄弟同士の交流)という提案だった。

午後一番で用事があったが、それを夕方に変更し、11時頃に家を出た。「砧公園」は、今年3度目だ。

彼らの子供と僕らの子供では年齢の違いがあり、知能にしても運動神経にしても、その発達レベルが全く違うので、ふたりで遊ぶというのには限界があるが、両親を早くに亡くした僕ら兄弟は、家族の繋がりに、普通の人よりも強い拘りがあるのだろう。

僕は砧公園の芝生の上で、甥っ子を相手に久しぶりに「サッカーボール」を蹴った。とてもよい運動になった(笑)。

クルマに乗り、帰路に着くと、僕らの子供は、その数分後には眠ってしまった。

実は、日曜日は男子の「日本オープン」と女子の「富士通レディース」があり、家に着いても子供が寝たままでいてくれれば、数ヶ月ぶりにテレビでゴルフ観戦が出来るな・・・と思いつつ、家に着いた。

ラッキーなことに、子供はそのまま昼寝を続けてくれたので、僕は今年の春先以来となる、日曜日のゴルフ番組を観ることができた。

男子の「日本オープン(NHK)」は、時間帯からして生中継のようだった。結果は、谷口徹選手が2度目の優勝を飾った。

「富士通レディース」は、時間からして録画だろうと思うが、賞金女王レースのトップを走る「上田桃子」と現在3位の「横峰さくら」の一騎打ちとなっており、その結果が気になった。

因みに、僕は「横峰さくら」ファンである。

ゴルフの才能自体は「宮里藍」の方が上かもしれないし、今季は「上田桃子」の方が勢いがあるしスウィングはキレイだと思うけど、「横峰さくら」の方が、他のふたりよりも「情緒的」というか、感情を表に出すというか、「生身の人間らしさ」が伝わってきて、ついつい感情移入をしてしまう。

「横峰さくら」が勝っても、僕には何のメリットもないが、ファン心理とは不思議なものだ。

心理学的に言うと、人間は自分が自分に抱いているイメージを反映している「物財」を購入するらしいが、プロスポーツの世界で誰が好きか?ということ等においても、そういう「心理」が関係しているのかもしれない。

「横峰さくら」選手には是非、今季の「賞金女王」を獲って欲しい。

ところで、土曜日は、1ヵ月ぶりの「ゴルフ」に行った。

スコアは、「47+51=97」で、久しぶりに100を切れた。

メンバーは、元ゴルフダイジェストオンラインCOOの金田さん、同じく元GDOで現在はアライドアーキテクツというWeb2.0モデルのベンチャー企業を経営する中村さん、そして、ベンチャーリパブリックというベンチャー企業を経営する柴田さんだった。

金田さんも中村さんも、80台前半。金田さんは、後半は「39」。最終ホールがパーだったら、「79」だった。残念!! いずれにしても、僕とはレベルが違う。

さて、「97」という平凡なスコアであるが、僕にとっての一昨日の勝因は、技術的なこともあるとは思うが、やはり、精神的な部分が大きいと思う。スコアは気にせず、とにかく、1打、1打、毎ホール、目の前のことに集中することが出来た。

反省点としては、アイアンの飛距離に自信が持てず、ついつい大きめのクラブ選択をしては、グリーンオーバーしてしまったことだ。

でも、この点は、昨日のテレビを観ていて、あることに気づいたので、次回からは「正しいクラブ選択」が出来るような気がする。

仕事も同じように、自信を持って取り組みたい。

晴天に恵まれた3連休。でも、ゴルフは大スランプ。

土曜日は、以前から行こう行こうと話しをしていたCSKの加藤さんと彼の知り合いの栄養士の方、そして、ケンコーコムの後藤さんとゴルフに行った。

後藤さんとはベンチャー関連のイベントやゴルフコンペで顔を会わせる程度でゆっくり話しをしたことがなかったが、僕のクルマで一緒に行ったので、行き帰りの車中で色々な話が出来て有意義だった。

さて、スコアはまたしても100を切れず、51+58=109。4回連続で「オーバー100」である。

但し、今回は、12番(パー5)の「10(ティーショットOB)」、18番(パー4)の「8(ティーショットが池+前進4打はナイスショット, but, 3ヤード左にずれてまたも池)」、4番(パー3)の「8(ティーショットがバンカー。そこで5打)」、9番(パー4)の「14(セカンドが池、打ち直しがバンカー、その後、バンカーの繰り返し)」というトラブルホールを除くと、殆どがボギーとパーだったので、まあ良しとしよう。

今回のコースは、ピート・ダイ設計の「ザ・カントリークラブ・グレンモア」というところで、距離は短いが、とにかく「池」が多く、コースを知らないと良いスコアは期待できない。

実は、数年前に一度だけ行ったことがあるが、その時は土砂降りの雨で、前半(IN)だけで帰ってしまったので、OUTは今回が初めてだった。

「大叩き」をしたホールを振り返ってみると、バンカーは「技術」の問題なので仕方ないが、それ以外は「考え方」の問題が大きいと思った。

スタートホールは、ドライバーを少々打ち損ねだったものの、結果的には方向性も球筋(軽いドロー)も良くそこそこの距離が出て、アプローチのミスで「ボギー」、次のホール(パー3)は、ティーショットをミスしたが、絶妙のアプローチで「パー」と、そこそこの滑り出しだった。そんな時に「パー5」が来たことにより、飛距離を欲しがり、力んで左に引っ掛ける悪い癖が出てOB。

「今日は悪くないな・・・」と思ったのが敗因である。

「良いショットを打とう」という「考え方(欲)」により自分のスイングを崩してしまうということを改めて感じた。

Dr.シーラボの神戸さんが言っていた「目の前のショットだけに集中する」ということが、どれだけ大切か、そして、それは簡単そうに思えて、実は最も難しいことなのかもしれない。

ただ、今回のゴルフは今までと違って、これだけ「大叩き」をしたにも係らず、不愉快というか悔しいというか、ネガティブな想いに囚われなかったことは、大きな進歩?かもしれない。

ショットに関しては、ドライバーはダメだったが、スプーン(3番ウッド)とクリーク(5番ウッド)は調子が良く、次回以降のゴルフでは、飛距離が要らないティーショットで使うといいかもしれない。

また、最終ホールで、アゲインスト160ヤードを5番アイアンで打ったところ今までにない手応えで、20ヤード以上オーバーした。このスイングがコンスタントに出来れば、アイアンの飛距離が、2番手は伸びるだろう。まあ、そういう日が来るのはかなり先のことだろうけど(笑)。

ということで、こうして考えれば、悪い中にも良いところは見つかるということだ。

ところで、昨日は、今年のGWに初めて行った砧公園に4ヶ月ぶり出掛けた。

子供の成長は速いもので、GWの時には、僕が抱っこしたり、ベビーカーに乗せたりしていたが、今回は殆ど自分で歩いていた。おそらく、600~800メートルは歩いたように思う。また、今までは自分で蹴ることが出来なかったサッカーボールを自分で蹴っていて、こうして運動神経が発達していくんだなということを実感した。

家に帰ってきて写真をPCに取り込み、スライドショーにして見ていたが、やはり、緑は心を落ち着かせる。たいしてお金もかからないし、地球温暖化にも貢献せずに済むし・・・。

「育児」は「育自」。

自分以外の人生に遭遇?して、まだ、2年足らずだが、その「変化」を楽しめる精神的な余裕を持ちたいと思う。

追伸:ザ・カントリークラブ・グレンモアは、また、チャレンジしたいコースだ。次回こそは、目の前のショットだけに集中したい。

「カレン」そして「QLife」 創業者の山内さん

何年ぶりだろうか? ブログマーケティングで有名な「カレン」の創業者であり、昨年11月に設立した「QLife(キューライフ)」の創業者でもある山内さんと久しぶりにお会いした。三軒茶屋にあるQLifeのオフィスを訪ねた後、ふたりで食事に行った。

実は、山内さんとは特に親しくしていたわけでもなく、お互いにネットバブル前夜にネットベンチャーを立ち上げた起業家仲間として、たまにベンチャー関連のイベントで顔を合わせるという関係だったが、彼が新たに立ち上げた「QLife」の事業内容にとても興味があり、久しぶりに会ってみたいと思っていた。

初めて訪ねた同社のオフィスは、とても質素で、いかにもベンチャーの創業期という感じがした。

「QLife」の事業内容は、「病院の評判(口コミ)」サイトの運営だ。

サービス開始からまだ1年も経っていないにも係らず、既に一ヶ月の訪問者(ユニークユーザー)が「約65万人」、登録会員数が「約10万人」のサイトに成長しており、「医療」という領域における「CGM」的ニーズの高さを雄弁に物語っている。僕も「登録ユーザー」のひとりで、彼らのサービス開始直後に登録した(笑)。

ところで、山内さんとは「子育て」と「ゴルフ」の話しで盛り上がった。

山内さんは現在42才���僕よりも2つ若い。お子さんが「3人」いらっしゃり、彼らとの触れ合いをとても大切にしている方だ。ビジネスと育児をとてもよくバランスされていて、素晴らしいと思った。

彼の話しで印象に残ったのは、「小学校(子供)のうちは、なまじ勉強が出来るよりも、『運動神経』が良い方が、友達同士の中での『コミュニケーション』が促進される」ということだ。

たしかに、自分が小学校の頃のことを思い出してみても、運動神経の良い子供は、クラスの中心的存在だった。

そんなこともあり、お子さん(上から、男男女)には、サッカー、ラグビー、水泳を習わせているという。最初は嫌がっていたお子さん達も、今では率先してそれらのことに打ち込んでいるらしい。その話をしている山内さんの顔が、とても楽しそうだった。筋金入りの「教育パパ」である(笑)。

もうひとつの話題の「ゴルフ」であるが、最近になって始めたらしい。

僕が片山晋呉選手のコーチ(谷将樹さん)に教わっている話しをすると、興味深く聞いていた。

また、僕のゴルフ(自他ともにゴルフのレベル=スコアが一段上がったと思えるまでに2年を要した)のことを題材にして、何事もブレイクスルー(結果が出る)までには長い時間がかかるという話しをしたところ、お子さんの水泳やサッカーも、ある瞬間に、それまでの努力が実り、ブレイクスルーが起こるという話しをされていた。

「地道にコツコツと【努力】を重ねる」ことが何にましても大切であるということを、再認識した夜だった。

キャディーさんから学んだこと。

昨日はいつものメンバーでのゴルフだった。

コースは「宍戸ヒルズ 西コース」。僕のスコアは、52+52=104 と惨敗。

一緒に回った前刀さんは、47+46=93 と手堅いゴルフ。

前回のラウンドから、彼はドライバーを使わない。本気で「スコア」を狙いに来たのだろう。

一緒のメンバーの間では「前刀さんらしくないよね(笑)」と言っているが、飛距離の出る前刀さんは、ティーショットでドライバーを持たなくても、ミドルホールで2オンは狙える。でも、そのことは以前から分かっていたことで、何らかの変化があったのだろう。

一方の僕は、あるロングホールで、どう考えても10%程度の成功確率しかない245ヤードを2オン狙いでスプーンで打ち、力んで左のブッシュに入れ、リカバリーショットでバンカーに捕まり、なんと「12」。どうしようもない「おバカさん」である。

それでも、後半はミドルホール(計5ホール)でパーを3つ取り、ゴルフの技術は確実に進歩してきている。問題は「精神面」であることは明確である。

ところで、昨日のキャディーさんから、貴重なことを学んだ。

宍戸ヒルズの西コースでは前回、OUTで「42」というベストスコアを出しており、その時のイメージを持ってラウンドしていたのだが、お盆の帰省ラッシュの渋滞に巻き込まれてコース到着がギリギリになり、練習出来ずにスタートしたこともあって、最初の3ホールはティーショットをすべて池に入れるという事態になり、こんな筈ではないのに・・・と精神状態は悪くなるばかりだった。

ランチを挟んでINに入り、ロングホールでの失態を演じたわけだが、その時にキャディーさんから、「いい時のイメージは捨てた方がいいですよ。いつも初心に返ることが大切です」という貴重な助言を頂いた。

なるほど・・・と思った。

その結果、次のミドルホールでパーを取り、その後はまあまあのゴルフが出来た。

常に「無欲」で臨むことが大切だということを、改めて認識した。

追伸:今日の午後から、子供を連れて帰省する。新幹線の中が心配である。

★見事に「惨敗」。

さて、昨日のゴルフは、あえなく惨敗。鐙さんに勝つことは、また、実現できなかった。

スコアは、48+62=110。18ホールでは今年「ワースト2」、「62」はハーフで今年のワーストスコアだった。

ラ・ヴィスタ・ゴルフリゾートは、女子のトーナメントが開催されるコースでもあり、そもそも難易度が高いコースだが、昨日は、鐙さんのリクエストで「バックティー」でのプレーだった。

バックティーの場合、18ホールで約7,000ヤードの距離があり、ただでさえ難しいコースがさらに難しくなった。

因みに、レギュラーティーの場合、概ね6,000~6,200ヤードである。つまり、レギュラーティーで回ったと考えると、距離のあるミドルホール(パー4)が「あと2つ」あるのと同じである。

さらに、前の組が超ど素人で、毎ホール、とても待たされたこともリズムを狂わせた。また、暑さも手伝い、INの途中からは完全に集中力を欠いていた。

でも、最も長いロングホール(591ヤード)で「パー」を取ったのは嬉しい出来事だった。

ところで、今年のゴルフを振り返ってみると、「100」を切ったのが「7回」、「100」以上叩いたのが「5回」、平均スコアは、ちょうど「100」。「100」を切った「7回」のうち「2回」は「80台」だった。

因みに、「110,115」という悪い方と「89(計2回)」という両端を除外した平均も「100」だった。

因みに、昨年のラウンド数は「13回」。平均スコアは「105」、「100」を切ったのは「2回(98,90)」だったので、格段に進歩したことは間違いない。

「100」を切れる確率を比較すると、昨年は「15.4%」に対して、今年は「58.3%」となり、「約4倍」になった。

さて、今年の目標は、「公(仕事)」では「単年度黒字」、「私(プライベート)」では「ゴルフで85以下」のスコアを出すことである。

仕事の方は、正念場を迎えているし、ゴルフは8月以降のラウンド数は「8回」ぐらいだと思うので、前半での80台を出す確率が「6回に1回」ということを考えると、こちらも正念場である。

公私ともに、全力を挙げて後半戦を戦いたい。

★明日は、1ヵ月ぶりのゴルフ。

明日は、6月23日(土)以来のゴルフだ。

コースは、千葉の「ラ・ヴィスタ・ゴルフリゾート」。スペインを思わせるエキゾチックな雰囲気のゴルフ場だ。

メンバーは、20年来の友人でゴルフ仲間の佐藤裕さんと僕が20代の時に働いていた外資系企業での間接的な上司だった鐙さん。

鐙さんのベストスコアは、たしか「78」だったか・・・。現在は、スイング改造中。年齢は59歳。

その鐙さんが「還暦」を迎える前に、絶対に勝つ!!!と宣言したのが昨年秋。残り時間は、あと3ヶ月。

決して易しいチャレンジではないが、チャンスはある。

仕事の面では、決して順調ということはなく、むしろ、チャレンジングな状況に立たされているが、最近は、気持ちが乗ってきている。

インタースコープの頃からそうだったが、逆境になると、スイッチが入る傾向がある。実は、マゾ体質である(笑)。

とは言うものの、まあ、ゴルフは遊びなわけで、明日はリラックスして行って来よう。

でも、ベストスコアを狙いたい!!

初めて?の「父の日」と「最後の5分」。

先週の金曜日は用があり、早めに会社を出た。帰宅して玄関のドアを開けると、子供が僕に走って寄ってきた。

リビングに行くと、妻からあるものを見せられた。子供が保育園で書いた「父の日」のプレゼントだった。

当然のことながら、彼は何も分かってはいなが、保育園の先生に言われて、クレヨンを持って僕にメッセージ?らしき「落書き」を書いてくれていた。先生が書いた「お父さん、いつもありがとう」という文字の横に、クレヨンを持つ彼の写真とその「落書き」が貼ってあった。

そのプレゼントを見て、インタースコープの頃、社員の結婚式で初めてスピーチをした時のことを思い出した。嬉しさ半分、その一方、そんな立場(年齢)になったのか?という思いもあり、少々複雑な心境だった。

「母の日」に関しては毎年、実家の母親に花を贈っているし、妻の母親が生きていた時もそうしていたが、実の父が生きていた頃、父の日にプレゼントを贈った記憶はない。義理の父にはプレゼントを贈ってはいたものの、8年間という短い付き合いだったこともあり、僕にとって「父の日」は「縁遠い」存在だった。きっと、僕だけでなく、弟たちにとってもそうではないかと思う。

でも、これからは、違う意味で「父の日」にも縁ができるのかもしれない。

ところで、土曜日は、またしても、河西さんというスポーツトレーナーのお世話になった。

左側の首・肩・背中が良くなったと思ったら、今度は「右側」のそれらが痛くなった。針治療をしてもらい、状態はだいぶ良くはなったが、いよいよ「年」かと思い、ちょっと悲しい気分になった。

日曜日は、隔週で通っている「セラピア」の鈴木さんの整体を受けた。

彼に「ゴルフのフォームを改造しましたか?」と聞かれたので、「右の股関節をより意識するようにした」と言ったら、右足首と右の股関節に負担がかかっており、その延長線で「右の首あたり」に影響が出たのだろうとのことだった。

彼の話を聞いて、先日観た「ブラッド・ダイヤモンド(紛争ダイヤモンド)」の監督が、「世界は相互に影響しあっている(紛争ダイヤモンドは他人事ではない)」と言っていたことを思い出した。

セラピアの鈴木さんは以前、音楽関係の仕事をしており、とても創造的な方だ。そのことを関係があるのかどうかは分からないが、彼の整体を受けると、身体だけでなく、心がスーッと落ち着く。「ストレス」が抜けていくと言えばいいだろうか・・・。因みに、河西さんも以前は「音楽」関連の仕事をしていたという。僕も下手くそながら音楽をやっていた。何となく関係あるのかもしれない。

ストレスで思い出したが、インタースコープの最後の頃、机の前に、「静かな心。忍の心。最後の5分」と書いた小さな紙を貼っておいた。ドリームビジョンのオフィスでも、その紙を貼っておいたのだが、今のオフィスに越してきた時に、貼り忘れたままになっていたことに気づいた。早速、新しいものを作って、貼っておこうと思う。

実は「静かな心」というのは、プロゴルファーの「宮里 藍」が言っていた言葉である。

ここ最近、自分の思うように物事が運ばず、イライラすることがある。でも、イライラしても何も解決はしない。むしろ、自分が「損をする」だけである。そう分かっていても、自分を律することが出来ないことがある。

技術だけでなく、身体づくり。能力だけでなく、精神力。

前よりも「大きな紙」に書いて、机の前に貼っておこう。

「静かな心。忍の心。最後の5分」。いや、最後の「1分」かもしれない(笑)。