ネットエイジの上場記念ゴルフ!!!

昨日は「ネットエイジの上場記念ゴルフコンペ~西川杯!!!」に参加してきた。

6組24人が参加したコンペだったが、結果は「54+58=112」という散々なスコアだった。

台風じゃないかというぐらいの強風で、ナイスショットをしても平気で30~40ヤードは戻されるというコンディションだったが、そんな状況下にあっても「36+39=75」という驚異的なスコアを出す方もいた。すべては「実力」ということだ。

さて、僕がゴルフを本格的にやり始めたのは、ここ4~5年であるが、ベストスコアは「43+46=89」。2004年の11月に宮崎のフェニックスで出したものだ。80台のスコアは、あとにも先にも、その1回しかない。

2004年の8月から、片山晋呉プロのコーチを務める谷将樹さんが経営するゴルフスクールに通い出し、我流のスイングを抜本的に改造してきた。

その結果、球筋が変わった(良くなった)。ドライバーはまだまだ平凡な球筋だが、アイアンは力強い球を打てるようになり、特にショートアイアンの精度は格段に高まった。

しかし、まだまだスコアはおぼつかない。

それは何故か? 昨日は、かなりのそのことを考えた。

所詮、ゴルフはゴルフと割り切れる人もいるのだろうが、僕にとっては、2年もレッスンに通っていながら、どうして、こうもスコアが向上しないのか?と考えてしまう。

コースの攻め方が悪いのか? それともメンタル面が弱いのか? その両方が当てはまるのだろうが、戦略性が足りないのかもしれない。

このエントリーを書きながらふっと思い立ち、今年に入ってから計7回のスコアをすべて「ショット数+パット数」に分解してみた。因みに、ゴルフは「パー(規定打数):72」の内、ショット(36打)+パット(36打)=72打である。

すると、最も良いショット数が「51(つまり15オーバー)」、最も良いパット数が「33(つまり3アンダー)。最も悪いショット数が「75(39オーバー)」、最も悪いパット数が「48(12オーバー)」となっている。

話しは変わるが、僕は「3度も起業」しているくせにミスショットを恐れるがあまり、もともとはスロープレイ気味だった。しかし、レッスンの成果が出て、ショットはスロープレイではなくなったと思う。

でも、パターは、集中力を高めようと思うと、どうしてもスロプレー気味になる。

人に迷惑をかけるのが嫌なので、最近、それを直そうとパタースタイルを変えたところ、以前は得意だったパットが入らなくなった。それでも最悪で「48パット(12オーバー)」である。

それに引き換え、ショットは「51(15オーバー)~75(39オーバー)」と開きがある。

要するに、まだまだショットが安定していないということである。

問題は、どのショットの精度を高めるべきか?ということだ。

僕は、2年ぐらい前から、18ホールで使ったクラブをすべて記録している。今年の計7回のスコアカードをもとにミスの内容を分析しみると、自分で思っていたこととは違う結果であることが分かった。

ミスの内容を、ティーショット(第1打)、セカンド、アプローチに分けて集計してると、ティーショットのミス:38回、セカンドのミス:22回、アプローチのミス:25回となっており、すべては「ティーショット」にかかっていることがよく分かる。

自分の中ではアプローチ(小技)が本題だと思っていたのだが、実は問題はティーショットだった。

良いショットを打とうという思いから、肩に力が入り身体が回らなくなる。その結果、極端なトップになり、球が左に出て30~40ヤードしか飛ばないミスが出る。

これを無くせば、良いスコアが出るはずである。

昨日は、ショット:65(29オーバー)+パット:47(11オーバー)=112で、その内、ティーショットのミスは「6回」だった。それに加えて、風の影響でナイスショットのはずが飛距離が足りないというセカンドが5~6回。パットは今期のワーストに近い「47」なのでベストよりも「10打」悪い。

ということは、理屈の上では、ショット「10打」+パット「10打」=20打縮めることができれば「92」で回れる計算になる。

たしかに、僕の調子が良い時のスコアである。

はたして、次回、どのようなスコアが出るか? 力を抜いて頑張りたい(会社の経営も同じか!?)。

ところで、昨日のコンペは、つい先日まで「楽天野球団」の取締役をしていた小澤隆生さんと同じ組だった(今、気がついたが、僕の弟と同じ名前だ)。

最終ホールの途中で彼が、「(これだけスコアが悪いと)心が折れますよね・・・」と言ったことに対して、「僕はさっきのバンカーショット(グランドキャニオンと言われている物凄く深いバンカー)の5打で折れたままですよ」と言葉を返した。

しかし、これで終わったのでは自分が許せないと思い、このショットは「絶対にグリーン載せてやろう!!」と思って、キャディーさんにヤーデージの確認をした。

彼女の回答は「160ヤード」だったが、僕は「上りだし、アゲインストなので、1クラブ長い方がいいですよね?」と確認したところ、「いえ、そんなことないんじゃないですか」という答えが返ってきた。

しかし、昨日はそれまでもキャディさんの読みと僕の読みが違い、結果として僕の読みの方が正しかったことが数回あったので、今回は「今日最後のショットなので後悔したくないから、クラブを替えさせて下さい」と言い、30ヤードほど走って5番アイアンを持ってきてもらった。

結果は昨日一番の会心のショットで見事にグリーンにオン。2パットで「パー」を取った。

やはり、自分の判断を信じるべきだと改めて思った。それなら、失敗しても後悔はない。

5番アイアンのショットを打った後、僕が「小澤さんのひと言で心が戻りました!!!」と言ったところ、「実力ですよ!!!」という返事が返って来た。昨日の僕にとっては、もっとも嬉しい出来事だった。

彼はビズシークというネットビジネスを立ち上げて、グロービスから出資を受けていたが、5年前に楽天に事業を売却して、楽天で働いていた。本人曰く、「三木谷から面倒くさい仕事ばかり回ってきて・・・」と言って笑っていたが、そういう彼の明るさと優しさが三木谷さんの信頼を勝ち得ていたのだろう。

今まではベンチャ-のイベントで顔を合わす程度でゆっくり話しをしたことはなかったが、昨日のゴルフと懇親会で彼の人となりに触れ、ファンになった。

スコアはボロボロで「心も折れてしまった」一日だったが、こうして振り返ってみると、小澤さんとの交流や自分のスコアの分析をさせたことも含めて、良い「原因」が潜んでいたのかもしれない。

また、以前からの「予定」とは言え、悠生が具合が悪いなか、文句のひとつも言わずに好きなゴルフに行かせてくれた妻には感謝している。

追伸:悠生もようやく良くなった。明後日からは保育園に行けるだろう。

何事も「平常心」。

今日はNILS(New Industry Leaders Summit)メンバーでのゴルフコンペだった。

優勝はネットエイジの西川さん。上場直後のコンペで優勝するあたりが西川さんらしい。素晴らしい!!!

僕はどうだったか?というと、結果はボロボロ(泣)。

原因は、良いスコアを出そうと思って「平常心」を忘れてしまったことと、コーチから指摘されたトップの位置のことが気になってスウィングのリズムが狂ったことのふたつ。

救いは、パーが5つ取れたことと、パットがそこそこ入ったこと。

いずれにしても、ナイスショットをしようとか良いスコアを出そうという「欲」が出て、素直なゴルフが出来なかったことが原因である。

せっかく覚えたはずの「致命傷になるミスとリカバリー可能なミス」の違いを、今日は忘れてしまった。

ゴルフは本当にメンタルな部分が結果にダイレクトに結びつくスポーツであり、勉強になる。

次回は余計なことを考えず、自然体でゴルフができるようにしたい。

致命的なミスとリカバリー可能なミス。

昨日は久しぶりにゴルフに行った。

メンバーは、アライドアーキテクツの中村さん、オプトの福岡さん、インタースペースの河端さんと僕。コースは、太平洋クラブ成田。トリッキーで、僕の好きなコースだ。

結果は「47+51=98」と極々平凡なスコアだったが、今回のゴルフからは学ぶものが多かった。

実はゴルフ前日の土曜日に久しぶりにレッスンに行ったのだが、インストラクターの方と話しをしていて、あることに気がついた。

当たり前のことだが、ゴルフにも「致命的なミス」と「リカバリー可能なミス」があるということだ。

ショットには、上下(球が上がり過ぎ/低すぎ)のミスと左右のミスがあるが、上下のミスは球が前に飛んでいる限り、あまり大きなケガはしないで済む。しかし、左右のミスは「OBやペナルティ」など、致命的なミスになりやすい。

距離を求めず、方向性を求めていけば、左右のミスは少なくなる。

その結果、体力的にへばってしまった最後の2ホールを除き、昨日は致命的なミスショットは殆ど無かった。ひとつだけだが、バディーも取れた。

にも関らず、平凡なスコアだったのは何故か? そう、パターのせいである。

パターに関しては、どこが悪いかは分かっていたが、プレー中に矯正することは困難であり、昨日は諦めていた。

もうひとつ、インストラクターとの会話で学んだことがある。

プロでも「改心のショット」は、ラウンド中に1回あるかないかだという。

プロが拘るのは「スコア(数字)」であり、ナイスショットの「感触」ではない。アマチュアの場合、とかくナイスショットの「感触」が忘れられず、すべてのショットにそれを求めたがる傾向があるが、それではスコアはまとまらない。

ゴルフは、人生や経営に酷似していると思う。

実は今週の土曜日は、NILS(New Industry Leaders Summit)メンバーでのコンペがある。

幸いにもコースは僕がよく知っているカレドニアンなので、昨日の教訓を活かして、より良いゴルフをしたい。

ゴルフは「理論」と「平常心」、そして「体力」。

昨日(7/14)、久しぶりにゴルフに行って来た。

メンバーは、ODS時代の上司(僕がいた部署の責任者)だった柴田さん(現在はフリーランスのコンサルタントとして活躍中)、裕さん(同じくODS時代の先輩で、現在はウェブ製作会社を経営)、と僕の3人。気の置けないメンバーで、蒸し風呂を思われる暑さを除けば、とても良い気分転換になった。昨日の暑さは、ゴルフ好きの僕にとっては初めて、途中でプレーするのが嫌になるほどだった。

経営者は、時間や曜日で働いているわけではないので気にする必要はないと言えばそれまでだが、やはり、VCから多額の資金を調達して経営をしていたインタースコープ時代には、平日にゴルフに行くのは憚られた。

現在(ドリームビジョン)も先日の増資により、外部の株主の方々からの支援を得て経営をすることになったので、インタースコープの頃と立場は変わらないと言えなくもないが、実質的には全員が個人株主であり、温かい気持ちで僕らを応援してくれている方々なので、理解して頂けるだろうと思っている。もちろん、インタースコープの株主であるVCの方々も理解をしてくれていた人もいるので、要するに、僕の気持ちの持ちようということだ。

株主の方々はもちろんだが、それ以上に、平日にゴルフに行かせてくれるスタッフには心から感謝をしている。(余談であるが、日本の場合、休日のゴルフは値段が高過ぎる!!!)

ところで、そのゴルフであるが、2ヶ月ぶりということもあり、スコアはボロボロだったが、そこから学んだことがある。

それは、ゴルフは「理論」と「平常心」、そして「体力」が大切であるということだ。

2年ぐらい前から、片山晋呉プロのコーチを務めている谷将樹さんが経営するゴルフスクールに通い出し、特に、ここ数ヶ月前ぐらいから、ようやく、谷さんの「理論」を「頭と身体」の両方で理解できるようになってきており、僕としては、はやくその結果を「スコア」に表したいと思っていた。しかし、それが、悪い結果を招いた。

どういうスイングをすれば、どういうボールが打てるか?というのが理論であるが、そのスイングをするには「平常心」が必要である。

しかし、前述のように人間はついつい欲を出してしまうので、どうしても「いつものスイング」が出来なくなる。コースには起伏があり、練習場のマットの上とは異なるので、ちょっとしたことでスイングを乱す。また、スイング改造中で自分の「飛距離」が分からない僕は、悩ましい距離が残った時は、どうしても怖々とスイングをしてしまう。

そんなことで、ただでさえ「いつものスイング」が出来ないところに、昨日の猛暑は追い打ちをかけた。とにかく、そうそうにバテてしまい、身体が言うことをきかないので、ますますスイングが乱れてきて、それがまた、平常心を奪う。

「心技体」とは、よく言ったものだ。しかし、プロゴルファーの青木功は、「体技心」と言っていたと記憶している。

つまり、「体力」がなければ「技」も磨けないし、磨いた技を出すこともできない。自分の技に自信がなければ、当然のことながら「平常心」は保てない。なるほどと思う。

昨日の僕は、まさしく、そのとおりだった。

救いは、難しいパー4のホールで、2オン2パットの「パー」を2つ取れたこと。スイング改造に伴い落ちていたドライバーの飛距離が伸びてきて、245ヤードぐらい飛んだこと。そして、日が陰ってきた後半は、そこそこのゴルフが出来たこと。この3点だった。

インタースコープ共同創業者の山川さんが以前、「ゴルフは理論」というメルマガを発行していたが、本当にそうだと思う。最近の山川さんは、本音かどうかは別として、「ゴルフは理論ではなく根性だ」とか言っているけど・・・(笑)。

あの中田が、「生きる世界は違っても、(ファンの人達に)何事も『姿勢』が大切だということを理解してもらえたなら嬉しい」と言っていたように、学ぼうという「姿勢」があれば、何をしていても、何からでも、学べることはたくさんあると思う。

仕事、子育て・・・ときどきゴルフ

久しぶりにゴルフに行ってきた。

メンバーは、ネットエイジの西川さん、元GMOの廣末さん、オプトの福岡さんと僕の4人。太平洋クラブの成田にあるコースで、とても素晴らしいところだった。

今年になってから2度目のゴルフということもあり、フロント9は全くダメだったが、バック9に入ってからはショットが切れてきて、180ヤードの2nd を5番アイアンで2オンし、パーを取ったりと、かなりの手応えがあった。自画自賛だが、特に、アイアンの切れ味は抜群だった。

2004年8月から、片山晋呉プロのコーチを務める谷将樹さんのところへ通い出しスイング改造に取り組んできたが、結果がようやくショットに表れて、その効果を自分自身で実感した。今日はドライバーは使わずのラウンドだったので、これでドライバーを打てるようになれば、かなりのスコアが期待できそうである。

ところで、最近、物事の優先順位というか、限りある時間の中で何を優先するか?ということをよく考えるになった。

以前に、DREAM GATE という起業家排出プロジェクトでBlogを書いていた時に、マーケティングジャンクションの吉澤さんという方が言い出した「落とし前マーケティング」という概念を紹介したことがあるが、彼のマーケティング的視点はシャープだと、改めて感じる。

僕は今、このBlogのタイトルのとおり、「3度目の起業」と「初めての子育て」に奮闘中であるが、それ以外にやりたいことがいくつかある。

ひとつは、ゴルフ。もうひとつは、英語である。

ゴルフの話はさておき、英語に関しては、僕は一度も英語圏に住んだことがないが、このBlogを書いたり、プレゼンテーションをしたり、もちろん、日常会話には事欠かないレベルにあり、自分が持って生まれた才能の中では唯一自信がある。レベルチェックを目的に、トライアルのふりをして英語学校に行ってみることがあるが、普段は英語を話していないにも関わらず、常に上達していることを実感する。

「落とし前マーケティング」的に解説すると、僕は10代~20代前半の頃、英語の習得と異文化での生活を目的として留学をしたいと思っていたが、諸事情(単に時間とお金とやる気の問題)により、それを実現できずに今まで来た。

そろそろ、その「落とし前」をつけたいのである。人間、40才を過ぎて、この先の人生を考えるようになると、自分自身も含めて、本当にやりたかったことに「時間とお金」を使うようになるようである。中高年に「オープンカー」が売れているのは、吉澤さん流に言うと「落とし前マーケティング」的ニーズということになる。

今日のラウンド中に西川さんも言っていたが、若いうちじゃないと良いスコアも出せないし、語学も上達しないので、身体が動くうち、脳が新しいことを覚えられるうちに、ゴルフも英語もやる必要がある。

そういう意味では、ゴルフは仕事と子育ての合間を縫って毎週レッスンに通っており、それなりの時間とお金をかけているが、英語に関しては、今は何も出来ていない。

身体(運動神経)が動くうちか?脳が言語習得力があるうちか?というと、今現在、どちらに「時間とお金」を投下するべきか?(自分ひとりでも出来ることと、人に習わなければ出来ないことという視点で判断すると良いかも?)は何とも言えないが、いずれにしてもやりたいことはたくさんある。

そう、「人生は短い」のである。