とある方からのご紹介で、東京近郊の某所で開催されるDemoDayに審査員として参加することになった。 そのDemo Dayは、LocalHostという投資会社が主催者で、その創業者は「Kei Haya…
Society
「AI」はベンチャーキャピタルを代替するか?
僕に数学の才能がありコードが書けたら、間違いなく人生は変わっていただろう。2000年頃、HTMLを少し書いたことはあったが、僕には向いていないと思い、すぐに辞めた。でも、そんな僕でもネットバブルの波に…
フジテレビの問題に思うこと。
フジテレビの問題はこのままでは済まないだろう。僕の考えを「X」に投稿しようとしたところ、内容が彼らのcode of compliance に抵触したらしく、投稿が拒否された。表示された画面を見て、それ…
足りないのは投資額、起業家? それとも・・・。
ほぼ5ヶ月ぶりの更新となったが、実は「Medium」では頻繁に書いていた。というのは、Wordpressのライセンス or 技術的問題なのか? 海外出張の際、現地からはアクセスできない・・・。 ここ1…
Webサーチの終焉? Where Google goes?
1990年代後半、インターネットが我々の日常に浸透し始めると、ネット上の「コンテンツの著作権」に関する論争が湧き上がった。2001年9月、ネットバブル崩壊によりLay-offされ、失業状態にあったBe…
Sam Altman (サム・アルトマン) 解任と「変化を恐れる日本社会」。
昨夜(2023年11月18日)のニュースキャスター(TBS)が紹介した調査結果によると、日本においてOpen AI のChatGPTの利用経験がある人は、約15%だという。 僕はその15%に含まれる1…
「令和の減税」と「昭和の主婦像」。
僕がブログを書いたところで、日本の政治や社会が変わるとは思わないが、何もせず、沈みゆく船を眺めている(乗っている)のは自分の価値観にそぐわないので、思うところを文章にすることにした。 以下は僕が最近読…